| 開催日時 | 13:10 〜 16:00 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都亜細亜大学 2号館5階(251教室) |
13:10-14:00 小竹 直子
本学国際関係学部准教授
留学生の交渉会話に対する日本語教師の評価
14:10-15:00 藤村 希
本学経済学部准教授
ホーソーンとポーの短編作品における女性表象と男性主体
――"The Birthmark"と"Berenice"を読む
15:10-16:00 内丸 公平
東洋大学総合情報学科助教
シェイクスピアは英語教材だった!―中等学校教科書
(1817-2016)におけるシェイクスピア受容の通時的考察
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
日本語教師のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
村野聡 | センター試験 | 東京書籍 | 英語 | 中高一貫 | リトミック | 渡邉尚久 | 性教育 | 青山新吾 | 知の理論 | マインドマップ | 佐藤幸司 | 小学校教員 | 澤井陽介 | 地理 | 鈴木健二 | 総合的な学習 | メンタルヘルス | プログラミング | 授業参観 | 椿原正和 | 特別活動 | 学級開き | アイスブレイク | フリースクール | 外国語 | パワーポイント | 話し合い活動 | オルタナティブ教育 | 思春期 | 予備校 | CLIL | 教育実習 | LITALICO | 教え方 | 山田洋一 | ソーシャルスキル | 高等学校 | 学級経営 | 進路指導
