開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル3階 |
日本人の英語発音について学ぶ会 カタカナ語から見る英語の発音 ~借用語音韻論と英語発音指導~
日時:平成30年3月31日(土) 13:30〜16:00
定員:100名
会場:国立大学法人兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル3階主催:英語音声教育実践研究会
窓口:有働眞理子(兵庫教育大学)
後援:兵庫県教育委員会
英語音声教育実践研究会では、日本人の音韻認識について長く研究してこられた音声学・音韻論の専門家川越いつえ先生の講義を上記の予定で行います。先生は、平成29年度限りで京都産業大学を退任されるため、これが現役最後のご講演となります。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
演題:カタカナ語から見る英語の発音 ~借用語音韻論と英語発音指導~
「アイスクリーム」「マップ」など身の回りのカタカナ語をうまく利用して英語の発音指導ができるといいと思いませんか。そのためにはカタカナ語と英語の発音の違いを体系的に知っている必要があります。この講演では平成に入ってから研究が進んだ借用語音韻論の成果を紹介し、英語と日本語の発音の違いを説明します。生徒に分かりやすい発音指導を工夫していくための助けになると思います。
13:00 受付
13:30〜16:00 川越先生の最終講義
申込先 小倉裕也(兵庫県立東播磨高校教諭)
mail:yogura9669@gmail.com
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
松森靖行 | 鈴木優太 | 中村健一 | カリキュラム | 学級崩壊 | ホワイトボード | 前田康裕 | 理科 | 高大接続 | 河合塾 | 冬休み | 野口芳宏 | ロイロノート | コミュニケーション | 学習評価 | オルタナティブ教育 | 不登校 | 小中一貫 | シュタイナー | ESD | TOSS | アクティブラーニング | 心の教育 | 佐藤幸司 | 保護者 | 自閉症スペクトラム | 高学年 | フリースクール | 音楽 | 授業づくりネットワーク | 石坂陽 | 石川晋 | 鹿毛雅治 | 向山洋一 | ちょんせいこ | 発表会 | 幼稚園 | 電子黒板 | 高校入試 | 進路指導
