終了

東京いずみ会(小学校国語) 4月例会 (758回)

開催日時 13:30 16:00
定員20名
会費300円
場所 東京都板橋区立板橋第8小学校 

東京いずみ会 第758回 4月例会
1日 時 4月21日(第3土曜日)13時半~16時
2内 容 
      安達孝之介先生の遺稿を読む
      第130回筆録より「教壇筆録から学んだこと」
      詩 「あめのおと」「夕日がせなかをおしてくる」
        「やまのあなた」
      物語 「一つの花」「桃花片」について考えます。
3場 所 板橋区立板橋第8小学校 
4茶話会 「新年度になっての様子」 年間計画

第136回国語教壇修養会が、大阪市の城星学園小学校で開催されます。平成24年夏の第130回国語教壇修養会以来の関西での会です。
日程は、7月26日・27日の2日間で、詳しいことはこれから詰めていきます。ご支援ご協力をお願いします。
さて、第129回国語教壇修養会は、平成23年の夏に開かれました。3月11日に起きた大震災の後でしたが、東松島市立矢本東小学校で開くことができたのでした。
欠席された指導部長安達先生が、その筆録から学んだことを送ってくださいました。その原稿を130回の筆録に載せることで話が進んでいました。
ところが、先生の体調が急変し校正をしていただくことができませんでした。もう少しで80歳になられるところでしたが、文面からはその前向きな姿勢が伺われます。
今回は、芦田教式の理会が深まる輪読会です。
    …・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
芦田恵之助先生の実践に学ぶ いずみ会
 どの子も落ち着く国語指導 http://izumikai100.web.fc2.com/
メール  izumikai100[a.m.]hotmail.co.jp 
 Twitter  [a.m.]izumikai100
    …・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
6/22【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!夏のコラボセミナー2025 in 札幌!
5/9GW明け国語・算数の授業を安定させるセミナー
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート