ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 東京都中央区東京都中央区日本橋3-4-13 新第一ビル(東京駅から徒歩5分) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
米国ADHD研究の第一人者かつ米国司法省関連施設で20年以上精神科医としての実績を持つジョン・ルーベル博士来日講演「従来の常識を覆す大人のADHDの真実とは?」
あなたには、こんなお悩みがありませんか?
・あなたはADHDと診断されたが(診断はまだ受けてないが、その可能性が強いと思っている)、実社会の中で上手に生きていくために何から始めていいかも分からないし、具体的かつ包括的な対処方法も分からない
・あなたはADHD当事者であり、そのネガティブな特性によって、仕事に悪影響が出ており、職場での人間関係に苦しみ、会社に行くのもつらすぎる…
・あなたはADHDだと認識済なので、職場や家族にサポートをお願いしたり、相談したいと思っている。しかし、ADHDは一般的に「障害」だと認知されているので、告白した途端、偏見で見られ怖くて打ち明けられない。一人で悩み苦しんでいる
・ADHDである私に適した、仕事・会社・異性のパートナ・友人・環境とは何だろうか?逆に適していないケースは何だろうか? もし適していないケースに居続けなければならないとしたら、どう対処したらよいのだろう?
・あなたは現在、学生(高校・専門・大学・大学院)でADHDと診断、あるいはそうではないかと思っている。将来のキャリア・就活・人生設計はどうしたらよいのだろうか?
・あなたが親で、中高校生以上のお子さんにADHDの傾向があると診断され(あるいはその可能性が高いと思っている)、子供の将来がとても不安。子供とのコミュニケーションが全くかみ合わず、何度言っても分かってくれず、喧嘩が絶えず、家族が疲弊している…
・あなたは夫で、妻がADHDと診断された。(あるいは、その可能性が高いと思っている。)家事・子育・生活・夫婦関係にも無視できない程度の悪影響が出ており、それを何とか改善したいが、何をどうすればよいかわからない…
・会社の同僚・部下・後輩がどうやらADHDっぽく、注意欠如/細かな事務作業でミスを連発するなど、実務で支障が出て困っている。チームのパフォーマンスを上げるために、何とか改善したいが、本人にどうアドバイスしたらよいか、接したらよいか分からない。いっそのこと、「ADHDの可能性があるから診断を受けた方が良い」と本人に伝えたいが、言いづらくて言えない
ADHDの人もそうでない人も、相手に「上手く伝わらない」・「理解されない」といった理由から、相互理解やコミュケーションすら諦めてしまう。あなたはどうでしょうか?
こんな悩みを抱えているのでしたら、この「ADHDブレインスタイル・ダイバーシティーモデル」セミナーは、あなたのためにものです。この方法論がバチっと、マッチして、解決への糸口を見つけることができるかもしれません。
▼ 詳しい内容・お申込みはこちら
http://adhd-resource.jp/specialseminar2018/
【ADHDブレインスタイルダイバーシティーモデル日本初上陸記念セミナー】
日時:2018年4月28日(土)14時~17時(13時半 受付)
会場:東京八重洲ホール
対象:ADHD当事者・支援者・関心ある方(一般向け)
定員:先着80名
費用:5,000円(複数特典付き/30日返金保証)
通訳:日英同時通訳付き
主催:一般社団法人ADHDリソースセンター
問い合わせ先:http://adhd-resource.jp/contact/
TEL 03-5849-5190
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ADHDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
