終了

教員限定! 5/26 自己肯定感を科学しよう ~目からウロコの教育実践~ 名古屋会場

開催日時 10:00 18:00
定員20名
会費7000-13000円
場所 愛知県名古屋市中区大須4-1-11  OSpace 2F

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
教員限定! 5/26 自己肯定感を科学しよう ~目からウロコの教育実践~ 名古屋会場

詳細はこちらから
https://www.heart-m-letter.com/selfesteemhm

自己肯定感を科学しよう
​~目からウロコの教育実践~

​子どもたちの自己肯定感がなかなか向上しない!

教育現場で、口にされる「子どもたちの自己肯定感」

「自己肯定感の低さから、あの言動になってしまうんだな。どうやったら彼に、自分自身を大切に思う気持ちを育ててあげられるのだろう」

「保健室登校の子どもたちに、自分を肯定的に感じることができるような声かけをしたいけど、なかなか変化につながらない」

「どんな教育実践をしたら、子どもたちがもっと自分を大切にして生活できるのかしら」

​など、現場でもこうした声が上がっています。

​文部科学省のデータからうかがえる自己肯定感の大切さ

​日本の子どもたちの自己肯定感の低さは、文部科学省のデータでも報告されていますね。

このデータでも、自己肯定感と様々な子どもたちの意識との関係性について触れています。

 ■学力と自己肯定感との関係

 ■達成感、意欲等と自己肯定感との関係

 ■規範意識と自己肯定感との関係

 ■自己有用感と自己肯定感との関係

 ■社会・地域に対する意識と自己肯定感との関係

このような視点からみても、自己肯定感を高めることは、子どもたちの心身や社会性の健全な成長の大きなポイントになるということができます。

学校現場では、先生方が様々な取り組みをされ、子どもたちの自己肯定感向上に尽力されています​​

それでも、子どもたちの自己肯定感が高まった!と実感できることは、少ないのではないでしょうか?​

​現場実践でわかってきたこと

​桑原が、養護教諭時代に、NLPや脳科学を学んだことは、ご存知の方も多いと思います。
私が学んだNLPは、人間そのものを理解するという立場を取っていました。
そのため、スキルそのものより、人間の思考やことばと行動や能力発揮の関係性を深く学ぶことができました。

この中に、

「自己肯定感とことばや思考パターンの関係」というものがあり、現場で非常に役立ちました。

具体的には・・・・

■来室した子どもたちへの大人としてのことばがけの方法
■子どもたちの自己肯定感を下げている「ことば」「思考」のどこに着目し、どう変化させるのか
■自己肯定感の「自己」のとらえ方を子どもたちにどのように伝えるか

などなど。

具体的に、自己肯定感を含めた「生きるチカラ」の保健指導の実践を進める中で、中学生の反応が全く違うものになりました。

​そして、もう一つ重要なことに気づきましした。それは・・・・・・

「自分のこと好きですか?」という質問が、実は、子どもたちを苦しめている!という事実

​ある生徒が言ったんですよね。

『自分のこと好きになれって、色々言われるけど、それができないから、困ってるんじゃん!
こんな自分をどうやって、好きになるの?!
自分を好きになれない自分を、また自分で責めて・・・・結局また自分が嫌になるんだよ・・・』

桑原は、全国の小中高の生徒向け講演でも、「自己肯定感」についてのお話をさせていただいています。
講演を聞いた生徒さんの行き渋りが解消した、いつもは元気のない生徒が元気を取り戻した、などの報告もいただいています。

実際の生徒さんの感想→ http://heart-muscle.com/attendance_comment/20161221ireji/

保健室コーチングでは、
「自分のこと好きですか?というアンケートは、子どもたちを苦しめる」と伝えています。

それよりも大切なことは、

■自己肯定感の本当の意味を、大人が理解すること。

■自分の日常のことばや考え方のパターンが、自分の現実をつくり、自分自身へに影響を出している仕組みを知り、何をどう変えればいいのかを、具体的に伝えること。


取り巻く環境の変化や複雑化した課題の中にいる子どもたちに、知識やきれいごとの指導だけでは、深い部分からの自己肯定感を引き出すことはできないのです。

そして、指導する大人の「自己肯定感」の度合いこそが、子どもたちに影響することも、大きなポイントです。

​今回、桑原が提供するこの講座では、保健室コーチングの資格コース、レジリエンスコースでお伝えしてきた「自己肯定感と脳科学」の関係性の理論と現場での保健指導のためのノウハウを、お伝えします!​​
​現場実践と脳科学理論を活用した「自己肯定感の保健指導」
「個別指導」の方法を、1日で学ぶことができる講座です!

​この講座では、これまで資格コースでお伝えしてきた「自己肯定感」に関する理論と教育現場での実践方法について、1日かけて丁寧にお伝えいたします。

​この講座では、ハートマッスルレジリエンスメソッド『あるあるレンジャーカード』も活用します。​

これまでの教育相談活動勉強会では、伝えきれなかったあるあるレンジャーの背景理論と授業活用法についても、深く学ぶことができます。​

​講座の内容
■自己肯定感って何だろう?
 動画教材やグループの話し合いなどによって、自己肯定感とはなんだろうという基本的な部分を学びます。

■事例から知る『子どもたちの勘違い』
 実際の事例から、子どもたちが「自分」に対してどのような勘違いをしているのかを学びます。

■あるあるレンジャーと自己肯定感
 人気教材「あるあるレンジャーカード」を使って、子どもたちに「自分」を理解するための考え方とワークの方法を学びます。

■ニューロロジカルレベルと自己肯定感
​ NLPの概念である「ニューロロジカルレベル」

■コトバと思考が自己肯定感に影響を与える仕組み
​「脳は常に自分の思考やことばをキャッチし、それに反応している」という理論の元、どんなことばや想いが、脳をどう反応させ、どうなるのかということを、理論とワークで学びます。これが理解できると、指導の幅が広がります。

■現場で使える「自己肯定感の授業」の実際
​ ワークシートを使って、授業を体験します。ご自身でアレンジするためのヒントもいっぱいです。

講座にご参加いただきたい方(学校教育法に基づく教員のみ参加できます)
☛ 子どもたちの心身の健やかな成長のための実践方法を知りたい

☛ 最新脳科学に興味がある

☛ 自己肯定感向上のために日常でできる方法を知りたい

☛ 自己肯定感について、もっと深く学びたい

​☛ あるあるレンジャーカードの活用方法を学びたい
​この講座を受講すると
​☛ 脳科学に基づいた「自己肯定感」について理解できる

☛ 具体的な授業が体験できる

☛ あるあるレンジャーカードを使った個別のセッションの方法の体験ができる

☛ 保健だよりや掲示物への応用方法がわかる

開催予定(すべての会場の講師:桑原規歌)
名古屋会場(5月27日)
広島会場(6月30日)ComingSoon
千葉会場(7月8日) ComingSoon
奈良会場(7月21日)ComingSoon 
徳島会場(1月27日)ComingSoon
​皆様のご参加をお待ちしております

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート