開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学 大岡山キャンパス |
◆第2回 日本アクティブ・ラーニング学会 ICT教育研究部会
【日時】2018年6月23日(土) 13:00~17:00
【場所】東京工業大学 大岡山キャンパスhttps://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/
【定員】100名
【参加費】学会会員無料 非会員500円
※非会員も参加可能です。研究課題は学会会員に限らせていただきます。
【参加申し込み】HPよりお申し込み下さい。http://jals2030.net/
申し込みアドレス:
http://jals2030.net/ict%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%83%A8%E4%BC%9A%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/
※今回の参加は中高大の先生及び研究発表を検討の会員に限定させていただきます。
■ICT教育研究部会研究課題:「デジタル教科書・教材を活用したアクティブ・ラーニングによる主体的・対話的で深い学びの実践と研究」
~アクティブ・ラーニングによる「主体的・対話的で深い学び」がデジタル教科書・教材の活用によりどのように実現できるかを検証し、その効果と実現性を、学会内で行われる研究大会・全国大会・シンポジウム・セミナーなどを通して、幅広い視点から発表・検討・協議を行う。~
<開催内容>
13時〜13時15分 学会からの趣旨説明とあいさつ
13時20分〜14時 発表・プレゼン (企業、教科書会社、研究者、教員)10分×4
14時〜14時30分 見学と発表者との意見交換・質疑
14時30分〜15時10分 発表・プレゼン(企業、教科書会社、研究者、教員)10分×4
15時10分〜15時40分 見学と発表者との意見交換・質疑
15時40分〜16時20分 発表・プレゼン(企業、教科書会社、研究者、教員)10分×4
16時20分〜16時50分 参加者との意見交換
16時50分〜17時 まとめ
【企業展示】
また、当日は賛助会員及びICT教育研究部会の課題研究に興味のある、
デジタル教科書・教材・ツールを開発・提供している企業の展示プレゼンテーションも予定しております
【企業プレゼンテーション】
※賛助会員及び賛助会員予定企業のみ参加可能です。
◆概要:当日のプログラムにプレゼンテーションの時間を設け、活用事例や教材について発表を行っていただきます。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/30 | 先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
