開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 一般2,000 / 会員1,000円 |
場所 | 東京都文京区弥生2-11-16 東京大学(浅野キャンパス)武田先端知ビル・武田ホール |

日本学校精神保健研究会 2018年度夏季セミナー
テーマ:子どものメンタルヘルスへの対応力を高めるー専門性と調整力の力量アップー
1. 趣旨
子どもたちの心身の健康課題が多様化・深刻化・複雑化している現状を踏まえ、関わる教職員や関係する専門家がそれぞれの専門性を発揮することが求められています。そのためには基礎的・基本的な知識が必要であることはもとより専門性や調整力等のスキルの向上が不可欠です。
本研究会の夏季セミナーでは、これらを踏まえ、講義・演習等を通して、求められる力量形成を図ることを目的としています。皆様のご参加をお待ちしております。
2. 開催日時
日時:平成30年8月4日(土) 9時30分から16時(受付・開場は9時)
会場:東京大学(浅野キャンパス *本郷キャンパスに隣接)武田先端知ビル・武田ホール
アクセス:地下鉄千代田線「根津駅」...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/24 | 二学期の準備はこれでばっちり!TOSS大田の会 秋の教師力アップフェス |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】 |
8/25 | 帝京大学教職大学院公開講座【ICT、道徳、いじめ対応(保護者連携)、教師の学び(リフレクション)】 |
8/22 | 先生だって、気が重い…夏休み明けハツラツ働き方講座 |
9/6 | 子どもの自己肯定感を高めるための演劇的手法講座 「いじめ未然防止」につながる演劇創作活動の可能性 ―― 発達支持的生徒指導の本質的視座を磨く実践 |
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
