終了

東京学芸大学附属国際中等教育学校 第6回公開研究会

開催日時 08:50 17:00
会費0円
場所 東京都練馬区東大泉5-22-1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

※当日受付も行っております!

【研究主題】
グローバル化社会に生きる資質・能力の育成
-国際バカロレアの教育システムに基づく『学びの地図』作成へ-

予測困難な時代に、一人一人が未来の創り手となるために必要な資質・能力を育成することを目指した次期学習指導要領が実施に向けて大きく動き出しています。その中で、身につけるべき資質・能力や学ぶべき内容などの全体像をわかりやすく見渡せる「学びの地図」は各校の教育のグランドデザインであり、また改善の方向です。
本校は昨年度初めて国際バカロレア(IB)ディプロマプログラム(DP)の卒業生を出しました。また、IBの中等教育プログラム(MYP)も今年度で9年目を迎えています。これらの実践を踏まえたIB教育に基づく「学びの地図」づくりが本公開研究会のテーマです。本校が取り組む「学びの地図」に基づく授業実践をご覧下さい。あわせて、IB(DP)、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、スーパーグローバルハイスクール(SGH)の取り組みについて情報交換会を行います。多くの参加者の皆さまと交流を深められれば幸いです。
校長 荻野 勉

【全体講演】
上智大学総合人間科学部 教育学科 教授 奈須 正裕 先生
「資質・能力の育成を目指したカリキュラムマネジメントについて」

【公開授業・協議会】
全教科からディプロマプログラム(DP)、学校設定科目や教科間連携(学際的単元)まで計17本の公開授業を公開し、それをもとに各教科等で協議会を行います。

【SSH・SGH生徒課題研究ポスター発表】
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)・スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校事業の一環としての、本校生徒による課題研究の成果を発表します。

【DP・SSH・SGH情報交換会】
DP・SSH・SGHのそれぞれに分かれて情報交換を行い、交流を深めます。

研究会の詳細およびご参加申し込みにつきましては,本校Webページの研究ページ
http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/education/study.html
からお願いいたします。

たくさんのご参加、心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート