開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 |
主催 | 東京学芸大学 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
社会その他
▼ 会場
【第1日目のみ】地理学演習室
【第2~3日目】都心地区
▼ 主な内容
戸時代の歴史的景観は、現在でも意外と残存しています。今回の講座では、旧江戸城の皇居東御苑内を中心に、かつての内堀や外堀に残されている遺構を散策します。このことによって、「身近な地域」としての東京都心部を再認識していただければと思います。また、高等学校における地歴科内の地理と歴史に関わる科目の相互関連について検討する機会となればと思っています。
本講座では、旧江戸城の見附について、『江戸名所図会』の挿図や江戸切絵図などの古地図をはじめ、見附に関する明治4年に撮影された見附の写真などの歴史的資料を用いながら、現地での景観復原を試みます。
具体的に現地で散策する主な見附は、ほぼ現存する「大手門」、「北桔橋門」、「平...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
