| 開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
| 定員 | 25名 |
| 会費 | 300円 |
| 場所 | 大阪府大阪市西区西本町1-7-7 CE西本町ビル8F |
「スマホは誰がどう作っているの?」
「スマホと人権?!」
スマホと私たちの関係とは?
私たちが身近に使っているスマホは、世界のどこで、どのようにして製造されているのでしょうか?
第2回じんけんカタリバでは、スマホの生産工程における人権問題を取り上げます。
開発教育協会の佐藤友紀さんと一緒にスマホのサプライチェーンについて学び、
グローバル経済における人権問題についてロールプレイで考えます。
2018年度消費者教育教材資料表彰で「優秀賞」を受賞したワークショップです。
皆様のお越しをお待ちしています!
今回のカタリテ:佐藤 友紀さん(開発教育協会 理事)
ワークショップファシリテーター。身近な生活と世界の諸問題とのつながりを実感し、
地球的視野に立つ学びを目指した教材作りや開発教育の普及に取り組んでいる。2006年から現職。
日時:2018年...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/24 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE) |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
