開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
定員 | 25名 |
会費 | 300円 |
場所 | 大阪府大阪市西区西本町1-7-7 CE西本町ビル8F |

「スマホは誰がどう作っているの?」
「スマホと人権?!」
スマホと私たちの関係とは?
私たちが身近に使っているスマホは、世界のどこで、どのようにして製造されているのでしょうか?
第2回じんけんカタリバでは、スマホの生産工程における人権問題を取り上げます。
開発教育協会の佐藤友紀さんと一緒にスマホのサプライチェーンについて学び、
グローバル経済における人権問題についてロールプレイで考えます。
2018年度消費者教育教材資料表彰で「優秀賞」を受賞したワークショップです。
皆様のお越しをお待ちしています!
今回のカタリテ:佐藤 友紀さん(開発教育協会 理事)
ワークショップファシリテーター。身近な生活と世界の諸問題とのつながりを実感し、
地球的視野に立つ学びを目指した教材作りや開発教育の普及に取り組んでいる。2006年から現職。
日時:2018年...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/31 | 第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~ |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
