終了

JCAK 2012年7月イベント 多くのコーチが係る「場」を創る!

多くのコーチが係る「場」を創る!
~千葉県立東葛飾高等学校の福島毅教諭の取り組みを通して考える~
御登壇いただく福島先生は制約の多い県立高校の教育現場で、多くの社会人(コミュニケーションに意識の高い)を巻き込んで高校生に対して対話や交流の場を提供されています。
私伊藤も、福島先生の取り組みにコーチとして参加する機会を得ました。意識の高い社会人が多く係った場のエネルギーの高さを感じると同時に、高校生には必ずや何かが伝わっっていると実感しました。
福島先生には、
・この講座を立ち上げたいきさつから企画に至るエピソード
・多くの社会人スタッフをオーガナイズする工夫やご苦労
・対象である高校生やその保護者の反応、また、学校の反応
・今後の展望 等々について
お話しいただく予定です。
今私たちが各自おかれている場も、制約の多い場であるはずです。
が「人の成長をサポートする」コーチとして、「場づくり」について、福島先生の取り組みから
ヒントを共有し、新ためてご一緒に考えてみる機会にしたいと思います。
・教育現場に携わるコーチ、
・人材育成に関わるコーチ、
・多くのコーチが係る場つくり、地域の場づくりに関心のあるコーチ、他、
多くのコーチのご参加をお待ちしています。
------------------------------------
■イベント名■JCAK 2012年7月イベント 多くのコーチが係る「場」を創る!
     ~千葉県立東葛飾高等学校の福島毅教諭の取り組みを通して考える~
■イベント講師■福島毅氏
■日時■2012年7月28日(土)
    13:15~16:30(受付開始13:00~)
■場所■ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室2
   (JR川崎駅から徒歩3分/京急川崎駅から徒歩8分)
  http://www.kawasaki-sym-hall.jp/access/
■定員■20名
■参加費■チャプター会員(含入会手続き中):無料
    非会員:3000円
---------------------------
●千葉県立東葛飾高等学校 リベラルアーツ取り組みの様子
 http://www.chiba-c.ed.jp/tohkatsu/hata2.pdf
上記以外にも福島先生のユニークな活動がfacebookの以下のページからご覧いただけます。
・柏まちなかカレッジ
 http://www.facebook.com/machicolle
・そもそも会議
 http://www.facebook.com/groups/hope311/
・恩送りプロジェクト
 http://www.facebook.com/groups/164264513676099/
・どんぐり地球センター(自宅セミナールーム)
 http://www.facebook.com/pages/dec/382019751813952
●福島毅教諭プロフィール:
千葉県立東葛飾高校教諭(教科は「理科(地学)」と「情報」担当)、気象予報士、防災士、柏まちなかカレッジ副学長。
現在の東葛飾高校は5校目の勤務校。本校では平成20年度より東葛リベラルアーツを展開しており、通常授業の内容を深めた発展的内容の学習や分野横断的なもの、社会人になって役立つワークショップなどを扱っている。
平成23年度は、福島担当の講座として社会人スタッフを広く募集し80名のメーリングリストで情報共有しながら、高校生版のリーダーシップ研修や社会人ワークショップの高校生版コーディネートを行なった。
生徒は親や教師、塾など限られた大人としか接していないので、社会人との対話や交流が与える影響は大きい。
平成24年に入り、自宅の一室をセミナールーム化してセミナーや地域コミュニティのミーティングルームとして稼働。また人生の本質を問う“そもそも会議“スタッフでメソッド開発などを行なっている。
会議をスムーズにするドキュメントの製作や恩送りプロジェクトなども進行中。

イベントを探す

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート