開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 京都府京都市山科区大宅山田34 京都橘大学 |
主催 | 明日の教室事務局 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加明日の教室6月は、6月30(土)に玉置崇先生にお越し頂く事になりました。
玉置先生は、数学教育、ICT教育、愛知県教育委員会指導主事、所長、校長先生と実に多才なご活躍をされている先生です。落語にも造形が深い先生です。
今回は、「明日の教室 玉置崇先生 ICTを授業で、学校経営で生かす!」というテーマで御願い致しました。現職の校長先生を御招きするのは、明日の教室としては初めてだと思います。多くの観点からの学びが期待できると思っています。
みなさん、御待ちしております。
履歴(http://www.cec.or.jp/mtm/hito/tamaoki_takashi/index.htmlより)
昭和54年、教員生活スタート。小学校教諭3年、中学校教諭16年、教頭6年、校長3年、平成19年度より愛知県教育委員会義務教育課指導主事。現在は海部教育事務所長。専門は数学。
大学時代には落語研究会に所属。今でも高座に上がりご機嫌をうかがっている。小牧市立光ケ丘中学校校長時代に共同通信社賞、文部科学大臣奨励賞の(中学校の部)など多くの入賞をバックアップ。生徒だけでなく、地域と一緒に街がひとつになる様を作品で紹介された。また、マイタウンマップ・マイスターとして関係する学校以外の作品にも協力されている。
玉置先生のブログは、http://www.enpitu.ne.jp/usr9/98434/diary.html
校長をされている中学校のブログは、http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/index.php?id=komaki_j
です。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/6 | 「シン・学級経営!スペシャリストセミナー~不易と流行から考えるこれからの教室~」 |
明日の教室のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
