終了

開星中学校・高等学校公開教育研究会

開催日時 10:20 15:30
定員50名
会費無料円
場所 島根県松江市西津田9-11-1 開星中学校・高等学校
開星中学校・高等学校公開教育研究会

研究テーマ 
「対話を生む授業づくり ~多面的な思考と安心安全な場づくり~」

日程 10月22日(月)
10:20~10:50  受付
11:00~11:50  研究授業
11:50~12:40  昼食休憩    
12:40~13:40  研究協議 
14:00~15:30  講演会
           講師:山田剛史先生
                (京都大学高等教育研究開発推進センター・准教授)
           演題 「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)をいかに実現するか」

公開授業の内容
授業A【科学探究】「あなたならどうする?~ロールプレイングで学ぶ科学技術者倫理~」 学年:高1
   1学期から科学探究の授業で「科学技術者倫理」について学び始めました。「科学技術者倫理」は科学   者・技術者が価値判断をする際...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

島根県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10商標登録済|公式認定【広島会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
8/9授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山口会場
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~
8/8<受講無料>できるびより発達支援研修会「読み書きの困難さの背景と、初期の読み書き指導でできること」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート