終了

開星中学校・高等学校公開教育研究会

開催日時 10:20 15:30
定員50名
会費無料円
場所 島根県松江市西津田9-11-1 開星中学校・高等学校
開星中学校・高等学校公開教育研究会

研究テーマ 
「対話を生む授業づくり ~多面的な思考と安心安全な場づくり~」

日程 10月22日(月)
10:20~10:50  受付
11:00~11:50  研究授業
11:50~12:40  昼食休憩    
12:40~13:40  研究協議 
14:00~15:30  講演会
           講師:山田剛史先生
                (京都大学高等教育研究開発推進センター・准教授)
           演題 「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)をいかに実現するか」

公開授業の内容
授業A【科学探究】「あなたならどうする?~ロールプレイングで学ぶ科学技術者倫理~」 学年:高1
   1学期から科学探究の授業で「科学技術者倫理」について学び始めました。「科学技術者倫理」は科学   者・技術者が価値判断をする際...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
10/1910/19(日)役立つ!教育ワークショップ~資源・エネルギー・環境教育編~ in仙台
12/142025年12月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in横浜
10/7生成AI・VRを活用した小学校外国語の公開授業
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート