開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000~3000円 |
場所 | 兵庫県加古川市加古川町寺家町177-12 加古川市総合福祉会館 |

『できる』と『わかる』はちがいます。
「わかる」ってどういう状態のことなんでしょう?
「考えればわかるでしょ」って言うけれど、
『考える』っていったいどういうことか、子どもに説明できますか?
小4の頃から勉強につまづく子、
中学校に上がったら勉強がわからなくなって塾に通いだす子。
小学校低学年で、「考える力」の養成ができていなければ、
そういう子たちはどんどん増えていきます。
計算は早くできればいい?
時間内に決められた問題数を解かないとだめ?
深い理解なしに、「できる」から先へどんどん進んでしまう学習。
早く問題をこなすことが奨励される学習。
果たしてそれで、「考える力」は身につくのでしょうか。
ぜひ一緒に、考えてみませんか。
子どもを持つ親御さんへ向けたワークショップですが、
ぜひ、教員の方にもお聞きいただきたい内容です。
すでに、複数の現職教員の方からもお申込みをいただいています。
保護者と教員が、フラットな立場で共に学び考える機会になればと思います。
ご参加、お待ちしています。
************************
<講師紹介>
第一部:金森 明 氏
1972年生まれ。千葉県在住。
外食・IT企業で人事・人事管理職に計12年たずさわる。
多くの学生を面接し、社員教育に関わった経験から、
我が子をマニュアル人間にしたくないとの思いがつのり、
退職して学習塾を開き「どんぐり倶楽部」と出会う。
現在千葉でどんぐり式の教室を運営するかたわら、
健全な子育てと学習方法を伝える活動をしている。
中2・小5・小1の3人の息子の子育て中でもある。
第二部:糸山 泰造 氏
1959年佐賀県生まれ。現在、福岡県在住。
進学塾講師の経験から、塾のパターン学習の致命的な欠陥に気付き、
5歳からできる思考力養成の具体的な方法を提案している。
NHK「クローズアップ現代」に教育アドバイザーとして出演。
著者「絶対学力」「新・絶対学力」(文藝春秋)「子育てと教育の大原則」(エクスナレッジ)「絵で解く算数」(朝日新聞社)など。
85年よりどんぐり倶楽部主宰。
(どんぐり倶楽部HP: http://reonreon.com/)
************************
◎日程:2018年10月27日(土)
◎時間
第一部:金森先生講演 13:30~15:30 (13:00受付開始)
第二部:糸山先生講演 15:30~16:30
◎場所:加古川市総合福祉会館 大ホール
(加古川市加古川町寺家町177-12 ニッケパークタウン横)
◎料金:第一部のみ:2000円
第一部・第二部両方:3000円
※第二部のみ受講はできません。話がつながりません。
(当日支払い)
◎定員:200名(先着)
※10月9日現在 申込人数161名
◎子連れ参加不可(託児なし)
◎申込み開始日程 2018年9月3日(月)8:00~
◎申込み先:npo.koroai@gmail.com
(①講演会名 ②お名前 ③緊急連絡先 ④参加第一部のみか両方か)
*************************
主催:NPO法人 ころあい自然楽校
兵庫県加古郡稲美町の豊かな自然の中で、保育活動をしています。毎日森や草原へ散歩に出かけ、そこに息づく動植物たちとのふれあいを通して、人と自然のつながりを感じています。
https://www.koroaishizen.com/
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
5/11 | 【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
4/19 | 4/19【発達障害/自閉症】重要なコミュニケーションスキルを教える セミナー |
6/24 | セルフ・コンパッション連続ワークショップ |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
