終了

道徳教科書10~12月分(小2)の教材の展開例 法則化きた例会

開催日時 19:00 21:00
場所 大阪府大阪市立 福島区民センター 地下鉄 千日前線「野田阪神」駅

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

大阪芸術大学のスカイキャンパスで、プログラミング教育やタブレットをつかったアニメーションづくりのワークショップに参加しました。
その学びなども紹介いたします。

9月25日(火)19時~21時に
大阪市立福島区民センター(地下鉄 千日前線 野田阪神駅)で、きた例会をします。

どうぞお気軽にご参加ください。
途中参加、途中退席も大丈夫です。

以下、予定している例会資料です。
ご参加くださる先生方のご相談や授業検討を優先するので全て紹介できないかもしれません。
(データは可能な限り、差し上げます。)

1.道徳教科書(「新次のしょうぎ」正直 誠実を教える教材)を使った授業   指導案をちゃんと書きました。

2.数あるバスレクで、必要性ナンバー1のバスレク。

私はものすごく車酔いしやすいです。
正直、バスレクしないで音楽を聴くか、DVDを観てるのが一番酔いにくいです。

バス酔いする子も無理なく参加でき、事前の練習いらずで、バスならではのレクです。

3.図工。読書感想画の下描き指導
面白い構図の描かせ方

4.学級レク「失敗しりとり」

5.2年生の道徳教科書、2学期教材(10月~12月)の発問集

6.道徳「いじめといじり」

7.忘れ物を貸してやるプラスαの効果的なスマート対応プリント

8.もし、「先生は◯◯さんのことをえこひいきしてる」と子どもが言ったときの対応3パターン

9.主体的・対話的で深い学びの授業としてよく授業される算数「複合図形の面積の求め方」

「絵や図や式や言葉などを使って、先生に一目でわかるように書いて」の指示では書けない子どもが班に1~2人いる場合の授業展開

研究授業でするので指導案書きました。

10.学習発表会などでおすすめの合唱曲(中学年)と、音痴でもできる合唱指導の工夫

11.大阪市の小中学校で10月ごろに全員の子どもが出さないといけない「モラロジー作文」(家族の絆が作文テーマ)の指導方法

12.「4階の教室までなぜ毎日上るのか」の趣意説明4パターン

13.道徳授業「思いやり算」
 (10~15分ぐらいの授業です。暗唱用の紙もつけています。)

14.プログラミング教育

チームラボのワークショップで息子と体験しました。
  自分が描いた絵をプロジェクターで映して、動かせます。
  しかも映った絵を触ると反応して動かしたり、友達の絵同士と
  コミュニケーションできるようにプログラミングできます。
  動きのバリエーションもおもしろく豊富です。
  ソーランとかコサックダンス、浮かぶ、笑う、〇〇の描いた絵
  に集まれなどなど。

  写真、映像をたくさん撮りました。

  
15.図工 タブレットを使ってアニメーションづくり。

 大阪芸術大学スカイキャンパスのワークショップで、息子と教わりました。
 ひつじのショーンみたいに、動かしたいものを少しずつ動かしながら写真を撮ってアニメをつくります。
 年長の息子でもできました。
 komakomaというアプリを使います。

 写真や映像をたくさん撮りました。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/31高校関係者向けコネクションズおおさか見学会 生徒を繋いだSSWに聞こう ~コネクションズおおさかの上手な使い方~ 7月31日開催分
8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
8/5高校関係者向けコネクションズおおさか見学会 生徒を繋いだSSWに聞こう ~コネクションズおおさかの上手な使い方~ 8月5日開催分

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート