開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 6名 |
会費 | 5,000円 |
場所 | 東京都墨田区太平2-1-8 微熱食堂2階 |

≪ワークショップのキーワード≫
「笑いの可能性と危険性を理解する」
皆さんは、子どもの提示する笑いを適切に指導できますか?
また、自分が提示する笑いが子どもにどのような影響を与えているか、理解していますか?
本ワークショップでは、人を笑わせる(楽しませる)ために必要な能力を「ユーモア・スキル」と定義し、その尺度化について研究した、現役お笑い芸人兼大学教員の矢島ノブ雄(お笑いコンビ「オシエルズ」/日本即興コメディ協会代表)がファシリテーターを務めます。
矢島は高校教員を3年間経験し、現在は年間70校以上の学校で講演・ワークショップ活動を行っています。
どのような状況下でいじめやからかいを助長する笑いが生まれるのか?
教師が提示する笑いが、知らないうちに子どもへ良くない影響を与えている?
相手を個性や価値観を受け入れる雰囲気「心理的安全性」をどのように笑いで創...
気になるリストに追加
25人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
