終了

教室にいる発達障害の子ども達のことが分かる公開講座【発達障害への気づき】

開催日時 10:15 16:45
定員20名
会費1講座の受講料 会員 3,000円 一般(非会員)6,000円
場所 広島県広島市西区南観音町1-1 星槎国際高等学校 広島学習センター4階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
教室にいる発達障害の子ども達のことが分かる公開講座【発達障害への気づき】
【第1部】 10:30~12:30 子どもの見方と行動理解(応用行動分析・リフレーミング) *行動理論に基づいた子どもの褒め方と好ましくない行動をなくす方法、 子どもがどのようにして良い行動を身につけていくのか、 またどのような対応が問題行動を引き起こしやすいのか等を解説します。 また『子どもの見方』を変えると子どもも大人もハッピーになれる実践方法についてお話します。 講師:中谷美佐子 NPO日本インクルーシブ教育研究所 理事長 ハートボイスプロジェクト(子どもの行動問題解決プログラム)主宰 特別支援教育ジャーナリスト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【第2部】 13:30~15:00 多様な子ども達への理解と関わり方 *専門性のある支援員として学校に入る場合、 まずは子ども達が多様であることを理解しておく必要があります。 様々な事例をもとに子ども達がどのように育っていくかをお伝えします。 講師:古川 潔 先生 星槎国際高等学校 教頭, 星槎大学 専任講師 青年期の学校不適応に対する支援方法と環境構築について実践と研究を行う 講演は公立中学校、特別支援学校、教職員研修等多数 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【第3部】 15:15~16:45 自己肯定感を高めるSST(ソーシャルスキルトレーニング) アサーション *ソーシャルスキル(社会の中で自立し主体的であり、 他の人との協調を保って生きる能力)は誰しも必要です。 そんなスキルを身につける方法、相手も自分もOKとし、 自分の考えを相手に伝えてより良い関係をつくる方法等についてお話します。 講師:三森 睦子 先生 NPO法人星槎教育研究所 専務理事 星槎大学 専任講師 特別支援教育士,臨床発達心理士 若者就労支援や自己肯定感を育てるSST等を研究 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 詳細・お申込みはホームページからよろしくお願いします↓ NPO日本インクルーシブ教育研究所 https://www.hikk.biz/open-seminar/detail-2/
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~
5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/27【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~※オンライン参加

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート