開催日時 | 13:30 〜 18:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の定員 | 50名 |
懇親会の会費 | 3000円程度円 |
場所 | 東京都千代田区飯田橋3-4-3 エレガンス飯田橋2F |
日本アクティブ・ラーニング学会(jALs)・チャレンジ教育部会第4回研究会を下記により開催いたします。
年末、皆さまにはご多忙かとは存じますが、お一人でも多くのお仲間にお声掛けいただき、ご参加くださいますようお願いいたします。
チャレンジ教育部会では、昨年8月26日(第1回研究会)と12月16日(第2回研究会)の2回にわたって研究会を開催いたしました。
この8月25日(第3回研究会)は、「生徒学生と創るアクティブ・ラーニング」を統一テーマとしてたくさんの皆さまにご参加いただきました。
第4回研究会の統一テーマは、アクティブ・ラーニングを楽しむ 「やった感」と「やらされている感」 です。
皆さまからの発表申込と参加申込をお待ちしております。
発表申込:11月 3日(土)締切
参加申込:12月 8日(土)締切
発表者とご参加いただきました皆さまとで確認しました知見は、「カード出し」によるグループワークで束ねます。
ファシリテーターは、米田敬子さんです。
チャレンジ教育部会は、教育の現場で、めげることなく悪戦苦闘されている教職員学生生徒の皆さまと共にあり続ける「安全な学びの場」です。
今回の研究会にご参加の皆さまには、ここは「安全な学びの場」であることを体感していただけるものと存じます。
参加申込先
jalschallenge@yahoo.co.jp 日本アクティブ・ラーニング学会チャレンジ教育部会座長 高橋真義
■日本アクティブ・ラーニング学会 チャレンジ教育部会第4回研究会
【 日 時 】 2018年12月15日(土)13時30分~17時30分 (受付1時~)
【 場 所 】 TKPスター会議室飯田橋
東京都千代田区飯田橋3-4-3 エレガンス飯田橋2F
飯田橋駅(JR総武線・東京メトロ各線)下車 徒歩2分
【 発表者募集 】 学生・教員・職員・教育関係者
アクティブ・ラーニングに関わる実践事例、研究についての発表
発表時間は一人20分(発表15分、質疑応答5分)
【 発表・参加申込 】 発表申込:11月3日(土)締切
氏名・所属・メールアドレス・発表テーマを記載してください
参加申込:12月8日(土)締切
氏名・所属・メールアドレスを記載してください
申込先:jalschallenge@yahoo.co.jp
日本アクティブ・ラーニング学会チャレンジ教育部会座長 高橋真義
【 参 加 費 】 無料
《 プログラムの主な内容・形式 》
本部会では、チャレンジングに多面的・多角的に「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいる試行錯誤、創意工夫の実践事例と研究を確認いたします。
第4回の研究会では、学びの主役の生徒・学生が持つ「やった感」と「やらされている感」を整理し、アクティブ・ラーニングをいかに楽しむかについて考えます。
グループワークでは、参加者全員が参画し、発表内容をより深化するとともに整理をします。
《 プログラムの進め方 》
参加者全員が参画するプログラムとします。参加者は、解題、発表を聞き、それぞれに気づいたことなどをカード(ポストイット)に記入します。
解題、発表者をリーダーとして、グループを編成します。カードを縦横無尽に動かしながら全員でディスカッションし、アクティブ・ラーニングをいかに楽しむかについて整理をします。
最後に、グループ報告を行い、アクティブ・ラーニングの可能性についての情報を共有します。
《 参加対象者 》
生徒・学生の成長を第一に考えて、チャレンジングにアクティブ・ラーニングに取り組み、悪戦苦闘・試行錯誤されている方
アクティブ・ラーニングの授業をおこなうにあたり、授業方針やクラス運営方法などについて悩みを持たれている方
アクティブ・ラーニングに関わる情報やスキルを多くの方と共有・確認されたい方
アクティブ・ラーニングについて、さらに学びを深くされたい方
【 問い合わせ 】 jalschallenge@yahoo.co.jp 担当:米田敬子
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
グループワークのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
