開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校 |

詳細・お申し込みは下記へ
https://sway.office.com/yYqpFRjzZUcFEpqS
確かな教材研究は楽しく力のつく授業へ生きる
授業へ確かに生かされたか厳しく検証する授業研究
「豊かな学び」のある授業をどうつくるか
ー新学習指導要領に対応する授業をどう構築すべきかー
国語の「授業づくり研究」に興味関心のある先生方へ
教材研究をどのように需要にいかせばいいのだろう?
国語の授業ってどのように構想すればいいのだろう?
共に考えましょう!
テーマは「授業研究をどうするか」。
大塚健太郎(東京学芸大学附属小金井小学校教諭)による公開授業(読むこと 3年生)と協議会のあと、中村和弘先生(東京学芸大学准教授)の講演「『考える力』を高める国語科授業づくりに向けて(仮)」があります。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 7/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~ |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
伴一孝 | 飯田清美 | 視聴覚 | 注意欠陥 | プレゼンテーション | ちょんせいこ | 公開授業 | NLP | スクール | 中等教育 | 家庭科 | 外国語 | LEGO | スクールカウンセラー | 石坂陽 | 保護者対応 | 赤坂真二 | 鈴木健二 | 音読 | 幼稚園 | シュタイナー | Teach For Japan | 山中伸之 | ユニバーサルデザイン | 運動会 | 倫理 | 小林宏己 | スマートフォン | 自然体験 | 数学 | 心理カウンセラー | 思考ツール | アプリ | 小中一貫 | 特別支援 | 高等学校 | 井上好文 | 読書指導 | 外国語活動 | 予備校
