開催日時 | 10:00 〜 18:30 |
定員 | 36名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 |

【セミナーの内容】
このセミナーでは、未来社会を共創する「主体」としての生徒を「探究」へと導くために、教職員のあり方を「探究」します。
学習指導要領の改訂、高大接続改革など学校の現場では大きな変化が起きています。その変化のキーワードのひとつに「探究」があります。探究ってなんだ? なぜ探究が必要なの? 探究の時間には何をすればいいの? 多くの学校で「探究」という言葉は日々、話題になっているでしょう。その勢いは、数年前に教育界を席巻した「アクティブラーニング」をしのぐものがあります。
「総合的な探究の時間」や「理数探究」「古典探究」など「探究」をメインにした授業をどう進めればいいのか、教材や評価はどうすればいいのか、などなど現場の先生方の悩みは尽きません。たくさんの本が出版され、セミナーが催されています。しかし、もういちど立ち止まって、いまなぜ「探究」なのかを考えることも必要で...
気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/18 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場) |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
