終了

明日の教室 多賀一郎先生 小学校国語の授業の作り方

開催日時
会費2,000円(税込)円
場所 京都府京都市山科区大宅山田34 京都橘大学
主催明日の教室事務局

10月の明日の教室は、元甲南小学校教諭の多賀一郎先生に御登壇願います。
小学校の国語の授業作りをタップリと味わっていただければと思います。
(小学校の国語だから、私には関係ないか)
と小学校の国語が専門ではない方、または小学校ではない方、もしそう思ったら大きな間違いだと思います。優れた指導方法は教科や校種を越えて多くの学びを与えてくれます。
私自身、小学校の授業作りから、また、他の教科の授業からいろいろなものを学んできました。是非、本物から学ぶ機会を生かしていただければと思います。
以下、多賀先生からのメッセージです。

教育では、何のためにこの活動をしているのか、という問いかけが必要です。
国語教育について、基本的に、何のために何をするのか、というところから
じっくりと考えてほしいと思っています。
三つの講座、時間は少しフレキシブルでいきます。
下記の三つの講座にして、具体的な話にしようと考えています。
① 「国語教室だからできること」
  ー言葉に感じ、心を言葉で育む国語教室づくりー
② 「説明文指導のレシピ」
③ 「発問について考えよう」
プロフィール
神戸大学教育学部附属住吉小学校を経て
私立甲南小学校に31年間勤務。
元西日本私立小学校連盟国語部代表委員
元日本私立小学校連盟国語部全国委員長
4月に退職して、親塾(親に教育を語る会、現在127名登録)、
教師塾、達人セミナーなどを主催。新しい自分の道を模索中。
今年度は、東京、千葉、横浜、大阪、神戸、有田、仙台、函館など、各地でセミナー
講師をしている他、公私立の小学校で指導助言をしている。専門は国語教育だが、保護者教育、本の教育、等にも力を入れている。
著書「教育の達人シリーズ1 子どもの心をゆさぶる多賀一郎の国語の授業の作り
方」「全て『聞く』子どもにする学級の作り方」中村健一との共著「教室で家庭でめっちゃ楽しく学べる国語のネタ63」以上、黎明書房
なお、年内に「子どもはこんなふうに受け止めるんやで(仮題)」【黎明書房】出版
予定。
ホームページ http://www.taga169.com/

お待ちしております。
なお、この日の懇親会は、浜大津で琵琶湖の畔でジャズを聴きながらと、神戸の多賀先生にぴったりのオシャレな時間にしたいと思っています。
http://otsu-jazz.com/index.html
こちらもお楽しみに。

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート