ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 12:00 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 広島県福山市本町1番35号 福山市市民参画センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日時: 2019(平成31)年 1月12日(土) 12:50受付 13時~17時
13日(日) 9時~12時
場所:福山市市民参画センター (土)5F会議室1 (日)4F会議室2
(福山市本町1番35号)
費用:参加費・資料代: 1,000円(当日受付で)
申し込みは 妹尾恵理子 tel:090-1688-0276 erikos@orange.ocn.ne.jp
【1日目】
①中学校レポート(13:10~14:10)
『即興性を高めるSpeaking活動』を取り入れた授業
藤原 紀子先生(府中市立府中明郷学園)
②講演とワークショップ(14:10~17:00)
『Readers Theatreを使った読解・表現・協同学習』
―デジタルの時代に生きる子供らにもっと楽しい英語の授業を!―
浅野 享三先生 (南山大学 外国語学部英米学科 教授)
Readers Theatre(R.T.,音読劇)の手法を応用し,英文テクストを聴衆に向けて音読で伝える方法を学びます。今回は特に,教科書レベルの英文をRTスクリプトにして,実際に身振り手振りを交えて発表するまでを共に経験します。
【キーワード:読解,音声表現,主体的,協同的,楽しい】
【浅野先生より】ICT革命は何ら音声を発することなく伝え合う時代を実現させました。しかし限られた字数によるやり取りや相手の表情が見えない会話には限界や誤解も生じます。元来ことばはoralであることを思い出せば,異様な日常とも思えます。近未来はそれとも,それも普通となるのでしょうか。持ち物は筆記具と蛍光ペン(ハイライトペン)程度です。あと動きやすい服装が好ましいです。
出来たらご自身の発表をスマホ・デジカメなどに録画されることを勧めます。
【2日目】
③高校レポート (9:10~10:10)
『The Best Inventions –Time誌を使ってディスカッション』
清水 弥生先生 (山口県桜ケ丘高校)
④『台湾 文府中学校とのスカイプ交流から見えてきたこと』10:20~11:20
妹尾 恵理子先生(府中市立府中明郷学園)
11:20~11:50 2日間の全体討論
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/27 | 第8回Progressセミナー@zoom |
6/21 | 【オンライン】初心者向け英語表現音読の応用(偶数月開催) |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
読解のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
