開催日時 | 13:30 〜 19:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 栃木県小山市中央町3-7-1 小山市立生涯学習センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加国語の文学的文章教材の授業がうまくいかない理由は2つあります。
1つめは「何を教えたらいいかが分からない」ということ。
2つめは「どう教えたらいいかが分からない」ということ。
です。
例えば「ごんぎつね」の授業で、ごんの行動を書き出し、そこからわかる
ごんの気持ちを表にまとめる授業があります。
表の書かれた作業用紙をつくり、そこに書き込ませたとします。
それを発表させて、黒板でまとめたとします。
このような授業をいくら積み重ねても、子どもたちの読む力は高まりません。
語彙力も高まりません。
・ごんはなぜ穴の中でしゃがんでいるのですか。
・ほっとしたのはどうしてですか。
・外に出たくて仕方ないのに、なぜ「はい出る」のですか?
・百舌鳥が読めますか。
・「モズの高啼き七十五日」を知っていますか。
・からっと晴...
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
5/31 | 第7回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
