開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 12000円 |
場所 | 大阪府 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
菊池省三先生からガチでディベートを学ぶ3日間。
意見の対立は良くないこと?
空気を読んで合わせることは良いこと?
異なる意見があるからこそ、学びが深まります。
映画「挑む」のなかに菊池学級の国語の授業で白熱したディベート的話し合いのシーンがあります。
お互いの考えをとことん出し合い、考えを練り上げ、納得にたどり着くこどもたちの姿に本当に感動しました。
そして、自分を振り返り、大人はこれほど真摯に話し合いができているのかと、恥ずかしくなりました。
どうやったらあのような話し合いができるようになるのか。
学級ディベートをやってみたい。でも、どうしたら?
と悩まれている先生方多いのではないでしょうか。
合宿では
◆まず、菊池先生にディベートの基礎を講義していただいた後
、大人が「ガチ」でディベートを体験します。
◆次に、教科のなかでの...
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座9【オンライン】 思考力・表現力を鍛えるための英語授業〜英語ディベートのエッセンスを活用した論理・表現 |
7/26 | 【高校英語教育セミナー②(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催) |
7/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回神戸支部 |
ディベートのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
通常学級 | カウンセリング | QU | あまんきみこ | SNS | 高等教育 | 家庭学習 | 音読 | 学校心理士 | 卒業式 | ファシリテーション | 協同学習 | 山中伸之 | 中学校教員 | センター試験 | モラル | ユニバーサルデザイン | 学級崩壊 | 絵本 | ASD | プレゼンテーション | ワーキングメモリ | 光村図書 | Teach For Japan | 総合的な学習 | イエナプラン | eラーニング | 授業参観 | サマーセミナー | クラス運営 | 文部科学省 | 澤井陽介 | 山田洋一 | 小林宏己 | 思春期 | 横山験也 | 学活 | 英会話 | LGBT | 金大竜
