終了

トーク 温又柔×三木幸美「ここで暮らす KOKO DE KURASU.」

開催日時 14:00 16:30
定員100名
会費1000円
場所 大阪府北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 7F ナレッジサロン・プレゼンテーションラウンジ
トーク 温又柔×三木幸美「ここで暮らす KOKO DE KURASU.」

さまざまな文化・ルーツを持ちながら多くの人が生きるこの社会で、だれもが自分らしく生きるにはどうすればいいのか?
 これまで私たちは“ダイバーシティ(多様性)”を考えるシリーズとして、3回の企画をおこなってきました。最終回は、海外にルーツを持つ2人の話し手によるトークセッションです。
 ―テーマは「ここで暮らす」―
 多様なルーツや文化を持った人間が「ここにいる」という当たり前のことをどう発信するのがよいか。それを考えるヒントは、平凡な日々の暮らしにあるのではないでしょうか。流れる日々のなかで交わされる幾多の「やりとり」。
 そこで生まれる、自分や相手の日常を継続させるための工夫や葛藤。そんなとどまらない暮らしの視点から、だれもが自分らしく生きることができる社会について、考える機会にしたいと思います。
【日時】2019年 1月 26日 (土) 14:00- 16:30(開場13:30)
【場所】グランフロント大阪 北館 7F
    ナレッジサロン・プレゼンテーションラウンジ
(https://kc-i.jp/access/guide-04/ 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内)
【参加費】1000円 【定員】100人(事前申込み制)
【申込・問い合わせ】
申込フォーム:https://goo.gl/forms/xkOPso795N1wpxdZ2
E-mail osakakokoniiru@gmail.com
Tel 06-6543-7003 (ヒューライツ大阪事務所)

【PROGRAM】
13.30 開場
14.00 挨拶・趣旨説明
14.10-14.25 「ここにいる」大阪の取り組みの紹介
14.25-15.40 トーク 温又柔×三木幸美
15.50-16.30 質疑応答  終了

【登壇者紹介】
 温又柔(おん ゆうじゅう)さん
1980年 台湾・台北生まれ。小説家。3歳のときから台湾人の両親とともに東京で暮らす。両親や親戚たちが話していた中国語や台湾語を織り込んだ「ニホン語」で小説・エッセイ等を執筆する。今後も「どちらでもなく、どちらでもある」という立場から、自分ではないだれかと今ここにいる喜びを分かち合うことをテーマに書き続けたいと望んでいる。著書に『来福の家』『台湾生まれ 日本語育ち』(白水Uブックス)、『真ん中の子どもたち』(集英社)、『空港時光』(河出書房新社)。

 三木幸美(みき ゆきみ)さん
1991年 大阪生まれ。とよなか国際交流協会職員。フィリピンと日本のハーフとして大阪の被差別部落で生まれ、無戸籍・無国籍児から8歳で「日本人」となる。大学生の頃から外国にルーツをもつ子ども・若者と関わりはじめ、子ども〜社会人までを対象にしたダンス教室を開講。「切り取らせない」言葉を発信することにこだわりをもち、「講談社現代ビジネス」での執筆や講演、ダンスワークショップなど多方面で発信を続けている。

【移住者の権利キャンペーン2020「ここにいるkoko ni iru.」賛同企画】
 NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)は、移住者と多様なルーツをもつ人々の権利と尊厳が保障される社会をめざして、多くの人が参加し、意見を出し合う場をつくる、移住者の権利キャンペーン2020「ここにいる koko ni iru.」をスタートしました。様々な企画を通し、移住者・外国にルーツをもつ人々が「ここにいる」ことを社会に広めるとともに、2020年にむけ政策提言を発表します。「ここにいる」大阪企画実行委員会は、本キャンペーン趣旨に賛同し、大阪での企画を運営するグループで、在日コリアン青年連合(KEY)・ヒューライツ大阪、ほか個人有志によって構成されています。

【主催】「ここにいる」大阪企画実行委員会

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方
5/24【5/24 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/11【5/11 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
4/20オンラインイベント『あの人のステキ教育話が聞きたい!』Vol.7 脳科学の視点からたのしい授業を考える

ダンスのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート