終了

第13回JEES教育セミナー in 札幌「新学習指導要領 全面実施まであと1年!~授業・学級・学校づくり実践講座~」

開催日時 13:00 16:30
定員60名
会費0円
場所 北海道札幌市北区北10条西5丁目 北海道大学 地球環境科学研究院 D101講義室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
第13回JEES教育セミナー in 札幌「新学習指導要領 全面実施まであと1年!~授業・学級・学校づくり実践講座~」
授業・学級・学校づくりの名人と地元実践者から学ぶ! 「見方・考え方」を育む授業、「主体的・対話的で深い学び」を実践する学級・学校づくりはできていますか? 授業名人や地元実践者が明日からすぐに実践できるコツやアイデアを模擬授業や実践報告で具体的に教えてくれます! ■プログラム ※休憩含む 13:00~16:30(受付開始12:30~) ・講義1 「新学習指導要領のポイントと学力向上に向けた授業づくり」 ・講義2 「学力の基礎基本を身に付ける,教材活用実践報告」 ・体験  「教材を活用した基礎基本習得のコツ」 ・模擬授業「佐藤正寿先生による模擬授業」 ※プログラム内容は変更する場合がございます。ご了承ください。 ■講師 ・東北学院大学 文学部 教育学科 教授 佐藤 正寿 先生 ・札幌市立屯田小学校 校長 新保 元康先生 ・札幌市立屯田小学校 教諭 中川 宗先生 [講師プロフィール] 佐藤 正寿(さとう まさとし)先生: 特定非営利活動法人 全国初等教育研究会 理事。 岩手県公立小学校教諭,副校長を経て,2018年4月より現職。 教員時代から「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマにした教材開発や授業づくりで知られる。主な著書に『スペシャリスト直伝! 社会科授業成功の極意』(明治図書),『社会科重要資料の指導法30選5・6年生』(共著・教育同人社)など。 新保 元康(しんぼ もとやす)先生: 札幌市立小学校や北海道教育大学附属札幌小学校勤務を経て現職。 北海道社会科教育連盟委員長,文部科学省「次世代学校支援モデル構築事業」事業推進委員等を歴任。管理職として,ICTを活用しながら働きやすく質の高い教育の実現を目指している。 中川 宗(なかがわ そう)先生: 神奈川県平塚市立小学校勤務を経て現職。 研修部長として,ICTを活用した日常授業の改善に取り組んでいる。特に,教員の負担を減らしながら質の高い授業づくりをするための教材活用について研究している。 ■詳細・お申込 http://jees.jp/activity/detail/2019/0302.html ※会場には公共交通機関でお越しくださいますよう,ご協力の程お願いいたします。 ■主催 NPO法人 全国初等教育研究会(JEES) ■後援 文部科学省,北海道教育委員会、札幌市教育委員会 ■協力 株式会社 教育同人社
 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/10【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート