終了

2ステップでじっくり身につける 子どもに関わる人のための「分かり合う」対話術 ステップ2

開催日時 10:00 12:00
定員8名
会費5,000円
場所 京都府京都市上京区室町通出水上ル近衛町44 京都YWCA 112
2ステップでじっくり身につける 子どもに関わる人のための「分かり合う」対話術 ステップ2

◆「なんで?」「どう?」を使わない、子どもとじっくり話がしたいときの「シンプルな聞き方」を紹介します◆
詳細、お申込み→http://muranomirai.org/kosodate201802

「なんで○○したの?」
「なんでまだ△△できてないの?」
と聞いたとき、相手から返事がなくてイライラしたり、言ってしまってから、
「あー、もっと別の言い方すればよかった」と自分を責めてしまったことはありませんか?
逆に自分が「なんで○○したの?」「今日は○○どうだった?」と聞かれて答えに困ったことはありませんか?
そんな毎日の生徒や保護者、自分の家族とのやりとりのなかで、相手への質問をちょっとだけ変えてみることが、こんなモヤモヤ・イライラを変えるきっかけになるかもしれません。

この講座では、主に0才から10才までのお子さんの保護者の方や、この年齢のお子さんに携わるお仕事をされている方を対象に、日常生活で使える、子ども(相手)と自分の自己肯定感を高めるシンプルな質問術=メタファシリテーション手法を紹介します。

ステップ2では、ステップ1参加後に、「自宅や職場で実践してみてもなかなか質問が続かなかった」という方が、対話を向上させていくための実践練習(ケーススタディ)を行います。具体的には、1回目の講座で配布した「実践ノート・ステップ1」を使って、実際にモヤモヤ感の残った対話を、キャッチボールが続く対話に変換するワークを中心に進めていきます。

日時:2019年1月24日 (木)10時〜12時
会場:京都YWCA サマリア館112号室(京都市上京区室町通出水上ル近衛町44)
定員:8人
参加費:5,000円
講師:原康子 (ムラのミライ 研修事業チーフ)

◆メタファシリテーションを使った対話の事例
「自分のことは自分でやる」子になる対話って?
http://somneedwest.blogspot.jp/2016/09/blog-post_45.html

高校でのメタファシリテーション
http://somneedwest.blogspot.jp/2017/03/blog-post_28.html

進路に悩める友人にかける言葉
http://somneedwest.blogspot.jp/2017/02/blog-post.html

弟からの思いもよらない返事
http://somneedwest.blogspot.jp/2017/01/blog-post_31.html

「メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)ファシリテーション自主学習ブログ」より
http://somneedwest.blogspot.jp/

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート