開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 8名 |
会費 | 5,000円 |
場所 | 京都府京都市上京区室町通出水上ル近衛町44 京都YWCA 112 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
◆「なんで?」「どう?」を使わない、子どもとじっくり話がしたいときの「シンプルな聞き方」を紹介します◆
詳細、お申込み→http://muranomirai.org/kosodate201802
「なんで○○したの?」
「なんでまだ△△できてないの?」
と聞いたとき、相手から返事がなくてイライラしたり、言ってしまってから、
「あー、もっと別の言い方すればよかった」と自分を責めてしまったことはありませんか?
逆に自分が「なんで○○したの?」「今日は○○どうだった?」と聞かれて答えに困ったことはありませんか?
そんな毎日の生徒や保護者、自分の家族とのやりとりのなかで、相手への質問をちょっとだけ変えてみることが、こんなモヤモヤ・イライラを変えるきっかけになるかもしれません。
この講座では、主に0才から10才までのお子さんの保護者の方や、この年齢のお子さん...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
世界史 | 高等教育 | 山田洋一 | オルタナティブ教育 | 佐藤正寿 | Teach For Japan | 向山型 | アプリ | EDUPEDIA | 苫野一徳 | 公開研究会 | 金大竜 | 生徒指導 | 学習評価 | 図画工作 | 電子黒板 | 性教育 | 模擬授業 | 公開授業 | 小野隆行 | スクールカウンセラー | 中学校 | 学び合い | 不登校 | 中村健一 | 重複障害 | 赤坂真二 | 自閉症 | 授業力 | 進路指導 | 芸術 | 授業づくり | 日本史 | コミュニティ | リトミック | センター試験 | メンタルヘルス | 英文法 | 外国語活動 | 高大接続
