終了

FES in Shotoku (Future Education Session)2019

開催日時 13:15 18:00
定員120名
会費0円
場所 東京都武蔵野市境南町2-11-8 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
FES in Shotoku (Future Education Session)2019

 このたび本校では、ICT機器などテクノロジー活用や、STEAM教育といった、これからの時代を生きる生徒のために学校が求められる次世代教育をテーマにした研修会を企画いたしました。
 iPad等の機器やWi-fi環境の導入が各校でも進みつつあり、ICT公開授業や研究会が開催されるようになってきました。本校でも公開授業を行ってきましたが、導入先進校として次のステップに進むために、新たな研修会を検討しました。全国から広く先進的な取り組みをされている講師を招いてのワークショップやお互いの実践や研究を持ち寄って話し合う場を設けます。
 聖徳学園の実践や課題を皆さんに共有するのではなく、聖徳学園を一つの「セッションの場」として、先進的な教育の実践や課題を共有し、先生方の更なる進化を目指すものです。 
 それぞれの学校が単独で進化するのではなく、各校の知恵を集めて日本の教育が次世代へと進化することを目標としております。

・スケジュール
 12:45 〜 13:15 受付
 13:15 〜 13:35 オープニング〔挨拶・案内・諸注意等〕
 13:45 〜 14:35 ワークショップ①
 14:45 〜 15:35 ワークショップ②
 15:45 〜 16:35 ワークショップ③
 16:45 〜 17:00 クロージング〔挨拶・連絡等〕
 17:00 〜 18:00 ネットワーキング(希望者対象)

・ワークショップ(予定・詳細は申し込みフォームでご確認ください)
・説明動画をお手軽に作っちゃいましょう!
近畿大学附属高等学校 乾 武司先生
・GarageBandで一曲作ってみよう!
東京成徳大学中学校 和田 一将先生
・定期テストにiPad入れてみませんか?
名古屋経済大学市邨中学校 矢田 修先生
・七変化何でも屋なFileMakerの取り扱い説明書!
自由学園 西岡 朱里先生
・先生が挑戦!今年こそ,スマホやタブレットを使って英語力UP!
香里ヌヴェール学院 江藤 由布先生
・Googleフォームで新しい授業を探ろう!
近畿大学附属広島高等学校中学校 浅谷 拓也先生
・つくりながら学ぶ
湘南学園中学校高等学校 小林 勇輔先生
・iPadを止めるな!
森村学園初等部 榎本 昇先生・宝仙学園小学校 加藤 朋生先生
・感覚で教えるド根性練習辞めました
桜丘中学・高等学校 中野 優先生
・iPadとApple Pencilを使って手書き板書を進化させよう!
聖徳学園中学・高等学校 品田 健

・申し込み方法
2月20日(水)までに Web にてお申し込みください。
https://goo.gl/forms/gR2Zo3ouZHBItrRw2

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
2/18【2/18,2/25】全2日間完結・実技中心で“使える心理”を習得「2級心理カウンセラー養成講座」
1/24東京学芸大学附属大泉小学校令和7年度研究発表会
12/712/7(日) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート