このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
理科教育課程、その他
▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102
▼ 主な内容
(ねらい)
教科書で扱われるような身近なものを、光学機器と2種類の電子顕微鏡でどんどん
拡大して観察することで、視野を広げます。
(内容)
・身の回りの生物や物質の顕微鏡観察
・同じ材料を用いた電子顕微鏡観察
▼ お問い合わせ先
東京学芸大学 理科教員高度支援センター 事務局
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
Tel: 042-329-7526 Fax: 042-329-7526
E-Mail: ascest@u-gakugei.ac.jp
ホームページ: http://www.u-gakugei.ac.jp/~ascest/index.ht...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
集団討論 | コミュニケーション | 秋田喜代美 | 佐藤幸司 | 平野次郎 | 学び合い | 小中一貫 | シュタイナー | 小論文 | ノート指導 | 英文法 | 高等教育 | Teach For Japan | 学校心理士 | オルタナティブ教育 | ユニバーサルデザイン | 佐藤正寿 | 小野隆行 | 知の理論 | 読み聞かせ | 芸術 | 赤坂真二 | 伴一孝 | あまんきみこ | 公開研究会 | 書道 | デジタル教科書 | 立命館 | 菊池省三 | 図画工作 | 自然体験 | スクールカウンセラー | マインドマップ | 授業力 | 夏休み | 地理 | 絵画 | 学級づくり | 小学校 | 飯田清美
