終了

集まれ若い教師「第13回 はじめのいっぽ!」学びのWA企画 教師入門講座

開催日時 13:30 17:00
場所 東京都板橋区小茂根1-14-1 板橋区立上板橋第二小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
ー毎ー年ー大ー人ー気ー!ーー 第13回 学びのWA 教師入門講座 「はじめのいっぽ!」   主催:学びのWA /学びをつくる会 〜 4月の学級びらき、教科指導のスタードダッシュプラン 〜  【新年度のドキドキをワクワクへ変える、楽しい学び】  新規採用の方、まだ経験年数が少ない方へ、オモシロイ授業づくり、楽しい学級づくりを学んでみませんか? ー先ー着ー40ー名ー限ー定ー 対象:  主に、4月から新規採用される方、初任〜3年目くらいの方。 (教員希望の学生さん、若い人との交流希望のベテランは歓迎します。)  この回に、世話人以外のベテランの方からの参加希望が寄せられることがありますが、企画の趣旨により、若い人を優先にしています。  近年この企画は満席が続いているので、通常の席をご用意できる保証はできませんが、その点ご理解いただければ、是非ご連絡ください。 ーーーーーーーーーーーーーー 定員 :40名(会場の都合により先着申し込み順です。)参加費無料 日時 :平成30年2月23日(土) 午後13時半~17時     (13:15~受付開始) 会場 :板橋区立上板橋第二小学校    (東京都板橋区小茂根1-14-1)  東京メトロ有楽町線、副都心線 小竹向原駅 (徒歩5~10分) 持ち物:うわばき(スリッパ)、靴袋 (普段着でOK) ーーーーーーーーーーーー 内容: 13:15〜 受付 13:30〜 オープニング すぐ使える「ねこちゃん体操!」   学校体育研究同志会のベテラン実践家による体育指導法   「心配な器械運動はこれで安心」ミニ講座 14:00〜 石井広昭先生(埼玉県・小学校教諭・学びをつくる会世話人)   「子どもたちと笑顔で楽しいスタートを」(下記メッセージ参照) 15:10〜 休憩 15:20〜 交流ワークショップ 16:30〜 全体交流 16:50〜 まとめ ※ 終了後に、希望者で「これで安心」の交流会があります。  参加費は実費3000円ほどかかります。  関東地域の、様々な教科実践家、子ども理解や生活指導について詳しいベテラン、研究者の方々と、直接的に知り合えます。  ひとりで現場に出るのが不安な方も多いかと思いますが、この機会にラインやメアドの交換をして、困った時のライフラインを確保しましょう! ーーーーーーーーーーーーーー << 石井先生からのメッセージ >> 【 子どもたちと笑顔で楽しいスタートを 】  春、子どもたちはみんなドキドキしながら
新しい出会いを待っています。  
子どもたちを迎える先生たちも、ドキドキします。
  ちょっぴり不安になったりもします。

  でも、教室で子どもたちの笑顔が見られたり、元気な声が聞けたりすると、
こちらまで元気になります。
  そして、ドキドキはワクワクに変わっていきます。  

初めて先生になるみなさんにも、子どもたちといい出会いをしてほしい。  
そんなことを願いながら、
楽しく1年間をスタートするためのヒントになるような
学級開き、授業開きについて最近のクラスの様子を交えながらお話ししたいと思います。
  
参加したみなさんが、それぞれ自分のアイデアを
膨らませる時間にすることができたら嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーー 申込方法:下記世話人まで、Eメールにてお願いします。  ① 名前  ② 所属  ③ 連絡先  ④ 勤めている地域、又は勤めたいと思っている地域をお知らせください。 ・返信の際にお伝えする番号をひかえて、当日会場の受付にお越しください。 ・申込&お問い合わせ : 丸田香織 manabi_tukuru@yahoo.co.jp  参加希望の方は、必ずお申込みをしてください。  当日参加だと、資料がない、最悪席数が用意できずに入室できない可能性もあります。(特に今回はベテランからのオファーもあり、いつも以上に人気です。) ーーーーーーーーーーーーーー 学びをつくる会HP(2月より引っ越しリニューアル) https://manabi-tukuru.jimdo.com 学びをつくる会FBページ https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/ この広告の文責: 増田 陽(学びをつくる会世話人)yo-zep@jcom.home.ne.jp ・会への質問などはこちらへ気軽にお願いします。 ・「はじめのいっぽ!」申し込みは上記、丸田さんへお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーー (以上)
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート