開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 200円 |
場所 | 大阪府大阪市生涯学習総合センター 第2会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加毎日の国語の授業をなんとなくでしてしまっている。。。
大学で国語の講義を受けたものの、実際、教材研究ってどうやってやれば良いのかわからない。。。
どうすれば子どもたちが熱中できるのだろう。。。
そんなお悩みを抱えている若手の方!是非ご参加ください!!
伸の会は「伸びようと努力しない人は、子どもから無縁の人だと思います。」という大村はま氏の言葉にもあるように、国語教師として子どもだけでなく自らも“伸びていこう”という気持ちを持ったメンバーで立ち上げられました。
知的で子どもたちが熱中する授業を作りたいという方、ぜひ一緒に学びましょう。
【日時】2019年2月11日(月)午前14:00〜16:50
【場所】大阪市生涯学習センター
URL:https://osakademanabu.com/umeda/access
以下、当日の詳細です✨
━━━━━━━━━━━━
【日時】
2019年2月11日(月)
14時00分から16時45分終了予定
【場所】
大阪市立総合生涯学習センター
5階 第2会議室
大阪駅でて徒歩五分です。
→https://osakademanabu.com/umeda/access
━━━━━━━━━━━━
【当日の流れ】
📚教材研究タイム
(14時から14時45分まで)
かさこじぞう(2年生)
📚授業研究タイム
(15時から15時45分まで)
📚討議タイム
(16時から16時45分まで)
━━━━━━━━━━━━
沢山の方にお越しいただけることを楽しみにしております(^O^)
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
8/21 | 第11回明日をひらく言葉の学び交流会 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アクティブラーニング | リトミック | 自閉症スペクトラム | 授業づくり | 運動会 | 心の教育 | インクルーシブ教育 | 音読 | 小学校 | 話し方 | ソーシャルスキル | カリキュラム | クラス会議 | 受験 | ファシリテーション | 奈須正裕 | 心理カウンセラー | 非認知 | 学力向上 | ロイロノート | カウンセリング | アンガー | 思考ツール | 模擬授業 | 小野隆行 | 新学期 | 生きる力 | 立命館 | 横山験也 | ホワイトボード | 化学 | 授業づくりネットワーク | 学級づくり | 不登校 | 中高一貫 | 国際バカロレア | 多動性障害 | 英語 | 高校入試 | NLP
