終了

《満員御礼》【教育関係者×教員志望の学生】PLAYFOOL Workshop〜創造的なモノの見方ってなんですか〜

開催日時 18:15 20:15
定員12名
会費2000(学生は半額)円
場所 東京都新宿区西新宿2-11-4 エコギャラリー新宿(新宿中央公園内)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
《満員御礼》【教育関係者×教員志望の学生】PLAYFOOL Workshop〜創造的なモノの見方ってなんですか〜

課題が複雑化する現在、さまざまな組織でイノベーションが求められています。
イノベーションを生むためには、固定観念の枠に囚われることなくいつもとは異なる視点から発想したり、これまで結びつかなかったもの同士を結びつけたりするような創造的なモノの見方が必要です。

教員にとっても”創造的なモノの見方”ができるスキルは必要かもしれません!
H27に教育再生実行会議から提言された”これからの時代に必要な資質・能力”の1つに”創造性”が挙げられています。
社会で通用する”創造性”を学校教育を通じて子供たちに培うためには、教員自身が”創造性”を理解していなければいけません。

知識を得るとき、本や講義だけで理解するより体験を通して理解する方が深い学びに繋がります!
PLAYFOOL Workshopを通して、”創造的なモノの見方”を体感してみませんか!?
Workshopで体感したことが、誰かに伝えるときにきっと役に立ちます!

参加者の皆さんとともに、楽しく”創造的なモノの見方”を体感しましょう!
ぜひお気軽にご参加ください!

【PLAYFOOL Workshopとは】
芸術大学の最高峰、英国ロイヤルカレッジオブアート(RCA)出身のクリエイティブユニット「Studio PLAYFOOL」と、ワークショップデザイン研究の第一人者である安斎勇樹(東京大学特任教授・(株)ミミクリデザイン代表)により共同開発されました。
*本イベントはStudio PLAYFOOLないし(株)ミミクリデザイン主催のイベントではございません。
*PLAYFOOL Workshop及びPLAYFOOL Facilitatorの詳細はこちら:
http://www.mimicrydesign.co.jp/pw/

【こんな方にオススメ】
・教育関係者&教員志望の学生の方
・”創造性”や”創造的なモノの見方”がピンとこない方
・講義ではなく、体験を通して学びたい方
・PLAYFOOL Workshopに興味がある方

【イベント詳細】
▶︎日時:3月30日(土)18:00受付開始/18:15スタート

▶︎参加費(会場費&材料費)
 社会人:2000円
 学 生:1000円
 *当日に会場にて現金払いをお願い致します。

▶︎場所:エコギャラリー新宿
    http://www.shinjuku-ecocenter.jp

▶︎定員:12名

▶︎タイムスケジュール
18:00~ 受付開始
18:15~ チェックイン
18:30~ 遊び心溢れるエクササイズ
20:00~ チェックアウト
~20:15 閉場

▶︎主催
一般社団法人 子どもの成長と環境を考える会:http://kodomo-links.org

▶︎ファシリテーター
島村 学 (Manabu Shimamura)
1982年生まれ。民間企業、私立学校を経て現在は公立高校で数学を教えている。教員生活11年目。青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了/PLAYFOOL Workshop認定ファシリテーター

▶︎参加ご希望の方へ
チケットは下記アドレスのPeatixよりお申し込みください。参加費は当日に会場にて現金払いとなります。
http://ptix.at/Pfgu8g

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート