終了

第19回定例会(NPO法人手話教師センター)

初春の候、北風が身にしみる日々ですが、いかがお過ごしですか?
さて、第19回定例会のお知らせです。
手話学習者にとって「CL表現」は難しいといわれています。
手話でコミュニケーションができますが、さまざまなCLを知っていればより幅が広がるかもしれません。
教える側も良い勉強になりますよ。
ふるってのご参加をお待ちしております。
レポート発表3件・DVDプロジェクトチームの発表が3組の予定です。
レポート発表については下記の通りです。
テーマ:なぜCLを教える必要があるのか?
レポート発表
 村越啓子 「ソックスに関するCL」
 黒田栄光 「掃除機に関するCL」
 小倉友紀子 「メガネに関するCL」 
日時:2013年2月3日(日)13:30~16:00(受付13:00~)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター セ-311号室
最寄り駅 小田急線「参宮橋」徒歩7分
会費:2,000円 (サポーターの方はサポーター証提示で500円になります。)
定員:160名(先着順)
(注意)
 *当日受付は定員に空きがある場合のみとなります。
 *名簿作成の関係上、できるだけ事前申込をお願いします。
 (申込締切1月30日(木)9:00am)
 *通訳はつきません。
担当:赤堀仁美

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/28【9/28名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
10/18菊池省三先生講演会 in名古屋 ~褒める・叱る・注意する技術を学び、あたたかな学級づくりをしよう〜
12/5ニューロフィードバック(脳波)WEB勉強 12月5日(金)18:00~20:00 ZOOM開催

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート