終了

第19回定例会(NPO法人手話教師センター)

初春の候、北風が身にしみる日々ですが、いかがお過ごしですか?
さて、第19回定例会のお知らせです。
手話学習者にとって「CL表現」は難しいといわれています。
手話でコミュニケーションができますが、さまざまなCLを知っていればより幅が広がるかもしれません。
教える側も良い勉強になりますよ。
ふるってのご参加をお待ちしております。
レポート発表3件・DVDプロジェクトチームの発表が3組の予定です。
レポート発表については下記の通りです。
テーマ:なぜCLを教える必要があるのか?
レポート発表
 村越啓子 「ソックスに関するCL」
 黒田栄光 「掃除機に関するCL」
 小倉友紀子 「メガネに関するCL」 
日時:2013年2月3日(日)13:30~16:00(受付13:00~)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター セ-311号室
最寄り駅 小田急線「参宮橋」徒歩7分
会費:2,000円 (サポーターの方はサポーター証提示で500円になります。)
定員:160名(先着順)
(注意)
 *当日受付は定員に空きがある場合のみとなります。
 *名簿作成の関係上、できるだけ事前申込をお願いします。
 (申込締切1月30日(木)9:00am)
 *通訳はつきません。
担当:赤堀仁美

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
10/25【オンライン10/25,26】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」
8/3発達協会セミナー【S7 支援に活かす心理検査・知能検査の読み取り方-WISC-VやKABC-Ⅱ、読み書きアセスメントについて】
9/14【9/14体験講座】「受講してよかった」人気の心理カウンセラー講座【3時間/3,300円】
8/17【8/17体験講座】「受講してよかった」人気の心理カウンセラー講座【3時間/3,300円】

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート