開催日時 | 12:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 茨城県水戸生涯学習センター |
毎日のように繰り返される、国語と算数の授業。
授業の型を学び、システム化することで一年間学級を安定させることができます。
今回はその最初の3時間について、模擬授業形式で詳しくお伝えします。
主催 NPO法人子どもみらい飛行
後援 茨城県教育委員会
午後1 国語
12時15分受付開始
12時30分 講座開始
12:30~12:40 講座1 3月の状態をイメージする、事務局員の教室VTR公開
12:40~12:55 講座2 授業開きを迎える準備編 3日間の準備ノート紹介-情報収集の方法とチェックリストの活用法
12:55~13:10 講座3 1時間目の授業編 授業をしながら学習のしつけ①-教科書の使い方-
13:10~13:15 講座4 時間が無い時も大丈夫!優れた授業を学べるツール紹介
13:15~13:30 休憩
1...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
7/20 | 第2回 西牧謙吾Dr.&長谷川博之 不登校対応セミナー |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
7/21 | 第1回なっとうセミナー(TOSS茨城主催・TOSS授業技量検定セミナー) |
7/27 | 7/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
7/21 | AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習> |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
