終了

5/5【上映会】ドキュメンタリー映画で“社会を生き抜く力"をつける

開催日時 15:00 17:00
定員15名
会費0円
場所 東京都渋谷区神宮前2−27−3 カプセル

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
5/5【上映会】ドキュメンタリー映画で“社会を生き抜く力"をつける

優れたドキュメンタリーは、「社会はどうあるべきか?という問いに、自分の意見を語る」という大切な視点を私たちに与えてくれます。

世界中で起きている問題をひとつずつ知り、考えて向きあうことで、子どもたちに社会を生き抜く力をつけて欲しい。

そのために、全国200人の中・高・大学生を対象に、アジアの優れたドキュメンタリー映画を通して、社会を学ぶ機会を提供します。

「セルフスタディ・ナビ」受講生(6ヶ月無料)追加募集しております。
https://readyfor.jp/projects/asiandocs/announcements/99896

「セルフスタディ・ナビ」で教材となるドキュメンタリー映画の先行上映いたします。※先生・教育関係者は無料で参加です。

■日  時:5月5日(日)15時~17時30分

■会  場:東京 原宿 CAPSULE https://capsule-theater.jp/

■上映作品:ドキュメンタリー映画「私の名は、塩」《日本初》
 インドのグジャラート州西部に広がるカッチ湿地は、塩田が広がり、
一面真っ白い塩で覆われます。この大地で塩づくりをする家族の
営みを、ゆったりとした時間の流れの中で記録したドキュメンタリー映画
です。

■ゲスト:写真家 三井昌志さん 「たびそら」http://tabisora.com/
 三井さんはアジアの辺境を旅しながら「笑顔」と「働く人」をテーマに
写真を撮り続けている写真家です。

■料  金:無料(先生・教育関係者は無料)
 席数が少ないため予約優先です→ info@asiandocs.co.jp

日本初公開のインドのドキュメンタリー映画をぜひご覧ください。

アジアの優れたドキュメンタリー映画を通して、
子どもたちが社会問題を「知る・学ぶ・考える」機会を増やしていきます。

アジアンドキュメンタリーズ https://asiandocs.co.jp/

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート