終了

第32回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会

開催日時 10:00 17:00
定員70名
会費2500円
場所 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学今出川キャンパス 寧静館 5階 会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

1.日程  2019年7月27日 土曜日 10時00分~16時50分
2.会場 同志社大学今出川キャンパス 寧静館 5階 会議室  
      (京都市上京区に位置します。)
3.参加費  2500円 当日受付でお支払いください。
  事前に参加申し込みをくださった方は2000円になります。
 事前申し込みをお願いします。
 本研究会は学生の皆様を応援します。学生は当日1500円です。
 学生証をご持参ください 事前に参加申し込みをくださった学生は、1000円になります。事前申し込みをお勧めします。
4.内容
10時00分 受け付け開始
10時30分 《開会行事》
10時40分
対談
「価値判断力・意思決定力を高める社会科授業を
                実践するために大切にしたいこと」
    梅澤 真一(筑波大学附属小学校)
    岡田 泰孝(お茶の水女子大附属小学校)
    池田 恭浩(京都先端科学大学)
11時20分 休憩
11時30分
 研究発表1 価値判断力・意思決定力を高める授業実践提案と協議
  司会 岩坂尚史(お茶の水女子大学附属小学校)
    司会 粕谷昌良(筑波大学附属小学校)
「自尊感情を高め自己教育力を高める社会科での平和・人権の授業」
  〇松森靖行(大阪府寝屋川市立小学校)
「価値判断・意思決定力を深める新たな体験的学習『ポジションチェンジ』~道徳科の授業を通して~」
  〇丸岡慎弥(大阪市立小学校)
12時30分~ 昼食・休憩 
13時30分
 研究発表2 価値判断力・意思決定力を高める授業実践提案と協議 
    司会 岩坂尚史(お茶の水女子大学附属小学校)
    司会 粕谷昌良(筑波大学附属小学校)
「未来を『そうぞう』する子どもを育む教科横断的授業~社会科学習を中心に、教科のこえたオーセンティックな学び」
  〇安野雄一(大阪市立小学校)
「新景観政策を問う-価値判断力・意思決定力を高める『まちづくり』を  問う授業づくりの提案-」
  〇長瀬拓也(同志社小学校)
14時30分
 4つの実践発表から価値判断力・意思決定力を高める授業を考える
  〇岩坂尚史(お茶の水女子大学附属小学校)
  〇粕谷昌良(筑波大学附属小学校)
15時20分 休憩  
15時30分    
 講演
 「価値判断力・意思決定力を高める社会科授業の価値と意義」  
講師 藤原 孝章 先生 (同志社女子大学)           
16時50分 《閉会行事》
5.参加申し込み
 本会ホームページを参照し、参加の申し込みをしてください。
 HPは、
 http://ume.world.coocan.jp/kachiishikyoto20190727.html
 です。

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
6/1神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来(仮題)」(第1報)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート