開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 神奈川県相模原市南区相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加海×先生~「知る」で終わらない教育デザインとは~
どこでも!楽しく!安全に!できる《海洋学習教材 LAB to CLASS》を活用した、教育関係者向けのワークショップを神奈川県相模大野で開催します。教育関係者は今話題の「探究学習・アクティブラーニング」をキーワードに、「海と自分のつながり」に気づくことを目指します。ご関心のある先生方のご参加をお待ちしております。
●日 程:2019年6月23日(日)14:00~17:00
●会 場:ユニコムプラザさがみはら (小田急線相模大野駅 徒歩3分)
●対 象:教育にかかわる方,今後関わりたい方 (定員20名程度)
●主 催:LAB to CLASSプロジェクト(特非 海の環境教育NPO bridge)
●協 力:北里大学 海洋生命科学部,未来教育confeito,海辺の環境教育フォーラム,一般社団法人JEAN
●後 援:相模原市教育委員会,公益社団法人日本環境教育フォーラム,相模原町田経済新聞
●参加費:無料 (事前予約必要)
●内 容:
生徒を巻き込んで、多数の SDGs 関連プロジェクトを進めている、中高一貫校の理科教諭・山藤旅聞氏をむかえ、《海洋学習教材 LAB to CLASS》をきっかけに「行動につなげる」「個性を活かす」教育とはどのようにデザインすれば達成できるのか、指導者の立ち位置とは…さまざまな事例をご紹介いただきながら参加者とともに考えます。午前の部として、小学生対象のワークショップも同時開催。午後の部にご参加の方はご自由にご見学いただけます。本イベントは、日本財団「海と日本PROJECT」の一環で実施します。
●申込み:
事前予約制です。【先着順】
詳細はホームページをご覧のうえ、6月13日(水)までに以下のHPよりお申込みください。
⇒詳細・申し込みはこちらから
https://npo-bridge.jimdofree.com/umiwomanabou
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LAB to CLASSプロジェクト(特非 海の環境教育NPO bridge)
「LAB to CLASS」とは?
海でも、海に行かなくてもできる!多様な研究者とつくる体験型海洋学習教材。海の研究者や環境教育の専門家が、分野・地域を超えて集まり、協力して創った「海を学ぶためのサイト」です。
★海洋学習教材サイト「LAB to CLASS」★
URL:https://lab2c.net
Facebook:https://www.facebook.com/lab2c.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/11 | 2025年度 神奈川新英語教育研究会(新英研)春の一日研修会 |
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/17 | 日本英語教育史学会 第41回全国大会(神奈川大会) |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
