終了

ファシリテーション デザイン講座:対話や学びが深まる問いの作り方×ブレンディッド学習

開催日時 19:00 21:30
定員40名
会費3000円
場所 東京都千代田区四番町11番地 武蔵野大学附属千代田高等学院 ARC

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
ファシリテーション デザイン講座:対話や学びが深まる問いの作り方×ブレンディッド学習

[プログラムの特徴]
・場がフリーズせず活性化する問いとは?
・良質な問いと機能しない問いの差は?
・問いを構造的にデザインするには?
・活発で意味のある質疑応答の時間の運営
・ブレンディッドラーニングの概要と設計

上記視点で「問いの作り方」と「ブレンディッド ラーニングの導入」をテーマに、ワークショップ形式で2時間半の講座を開催します。

[プログラム紹介]
単なる情報共有になってしまっている会議や、ディスカッションが盛り上がっているけど、対話や学びが深まったとは言えないワークショップや授業を経験したことはありませんか?

特に受講者の人数が多くなると、グループ内の対話のプロセスや解消すべき疑問が見えづらくなります。かといって、質問の時間で全く手が上がらなかったり、質疑応答ではなく特定の受講者の独演会になってしまうこともワークショップやセミナー「...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~
7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート