開催日時 | 19:00 〜 21:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都千代田区四番町11番地 武蔵野大学附属千代田高等学院 ARC |

[プログラムの特徴]
・場がフリーズせず活性化する問いとは?
・良質な問いと機能しない問いの差は?
・問いを構造的にデザインするには?
・活発で意味のある質疑応答の時間の運営
・ブレンディッドラーニングの概要と設計
上記視点で「問いの作り方」と「ブレンディッド ラーニングの導入」をテーマに、ワークショップ形式で2時間半の講座を開催します。
▼
[プログラム紹介]
単なる情報共有になってしまっている会議や、ディスカッションが盛り上がっているけど、対話や学びが深まったとは言えないワークショップや授業を経験したことはありませんか?
特に受講者の人数が多くなると、グループ内の対話のプロセスや解消すべき疑問が見えづらくなります。かといって、質問の時間で全く手が上がらなかったり、質疑応答ではなく特定の受講者の独演会になってしまうこともワークショップやセミナー「...
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/31 | 日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」 |
8/24 | 第1回 となりの授業「公開授業」 |
8/24 | 二学期の準備はこれでばっちり!TOSS大田の会 秋の教師力アップフェス |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
