開催日時 | 19:00 〜 21:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都千代田区四番町11番地 武蔵野大学附属千代田高等学院 ARC |

[プログラムの特徴]
・場がフリーズせず活性化する問いとは?
・良質な問いと機能しない問いの差は?
・問いを構造的にデザインするには?
・活発で意味のある質疑応答の時間の運営
・ブレンディッドラーニングの概要と設計
上記視点で「問いの作り方」と「ブレンディッド ラーニングの導入」をテーマに、ワークショップ形式で2時間半の講座を開催します。
▼
[プログラム紹介]
単なる情報共有になってしまっている会議や、ディスカッションが盛り上がっているけど、対話や学びが深まったとは言えないワークショップや授業を経験したことはありませんか?
特に受講者の人数が多くなると、グループ内の対話のプロセスや解消すべき疑問が見えづらくなります。かといって、質問の時間で全く手が上がらなかったり、質疑応答ではなく特定の受講者の独演会になってしまうこともワークショップやセミナー「...
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
