開催日時 | 12:30 〜 16:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 2日間2000円 会員1000円 1日参加半額学生300円 |
場所 | 東京都三鷹市井の頭5-7-7 |
学校体育研究同志会は、「すべての子どもにスポーツの感動と生きる力を」という合言葉のもとで実践研究を進め、数多くの実践的な成果を生み出してきました。「できるようになりたい」「わかるようになりたい」という子どもたちの思いを大切に,すべての子どもたち「できる・わかる」教材や指導法を創りだしてきたのです。この研究会に出会ったら、2学期からの体育授業が楽しくなること間違いなしです。職場の皆さんとともに、ぜひご参加ください。
今回のテーマは、子ども達の体力低下だけでなく、スマホやTVゲーム、YouTube漬けで健康を害するなど、深刻な問題も報告されて久しい中、東京都の体育科教育について、授業づくりを通して考えていきたいという願いをにじませて「現代(いま)」としています。もちろん、教師の困難も語られるようになってきた昨今、同じ教師として共感的に深く交流したいということでもあります。
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/16 | 春フェス 楽しく子供に力がつく体育の授業 |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
4/19 | 運動会・体育参観のマスゲームはこれだ!【新星体操研究会】運動会のためのマスゲーム第5回春季講習会(4/19) |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ダンス | 学校心理士 | 高等教育 | 小論文 | ICT | 古典 | 粕谷恭子 | 長谷川博之 | コーチング | オルタナティブ教育 | 総合的な学習 | 自閉症スペクトラム | ディベート | 保健室コーチング | 英文法 | 保護者対応 | 高校入試 | 視聴覚 | 中学校 | 心理カウンセラー | 図画工作 | 家庭科 | 公民 | 思春期 | 堀川真理 | 漢字指導 | イエナプラン | 発達障害 | クラス会議 | インクルーシブ教育 | 生物 | リコーダー | 高等学校 | 初任 | Teach For Japan | 法教育 | 立命館 | 生きる力 | フリースクール | 桂聖
