開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 東京都新宿区 ハロー会議室 新宿 |
*****
◆博多
★日 時:2019年8月3日(土) 受付9:30~
★会 場:エイムアテイン 大博通り(博多口 )
(詳しくはhttps://aimattain.jp/pg456.htmlを参照)
★参加費:IUEO入会金 5000円(入会された方は、当日参加費無料)
会員 4000円 非会員 5000円)
★内 容:10:00~12:00 講座1「2学期から授業のバージョンアップ」
谷口幸夫(国際エデュテイメント協会)
12:00~14:00 ランチ~みなさんでご一緒しましょう~
14:00~16:00 講座2「和訳先渡し授業から19年、今も昔も
英語授業の課題は変わらない」
山田憲昭(高知県立嶺北高等学校・校長)
*****
◆岡山市
★日 時:2019年8月4日(日) 受付9:30~
★会 場:岡山県立岡山一宮高等学校
★参加費:IUEO入会金 5000円(入会された方は、当日参加費無料)
会員 4000円 非会員 5000円)
★内 容:10:00~12:00 講座1「和訳先渡し授業から19年、今も昔も
英語授業の課題は変わらない」
山田憲昭(高知県立嶺北高等学校・校長)
12:00~14:00 ランチ~みなさんでご一緒しましょう~
14:00~15:00 講座2「岡山も変わらないか? いや、変え
てみせます!」
目崎浩子(岡山一宮高等学校)
15:15~16:00 講座3 「2学期から授業のバージョンアップ」
谷口幸夫(国際エデュテイメント協会)
第2回達セミNEXT in 東京
◆東京(1日目)
★日 時:2019年8月24日(土) 受付9:30~
★会 場: ハロー会議室 新宿 <新宿駅西口から徒歩1分>
* 160-0023東京都新宿区西新宿1-5-11 新宿三葉(ミツバ)ビル6F
(詳しくは http://www.hello-mr.net/object_img/19/19_9.pdf を参照)
★参加費:IUEO入会金 5000円(入会された方は、当日参加費無料)
会員 4000円 非会員 5000円)
★内 容:
10:00~10:45 講座1「2学期からのバージョンアップ~テラトーク&キーディベートのすすめ」
谷口幸夫(国際エデュテイメント協会)
11:00~12:00 講座2「我が国のITC教育の最新情報」
唐沢 博(浦和実業学園中学・高等学校)
12:00~14:00 ランチ~みなさんでご一緒しましょう~
14:00~15:00 講座3「多聴多読のすすめ~eステのすすめ」
小野春夫(コスモピア株式会社)
15:15~16:15 講座4「調整中」
17:00~19:00 懇親会
*****
◆第1回、英語カラオケ・コンペ in 東京
・日 時:8月24日(土) 19:00~22:00
・会 場:カラオケ館 新宿店
(詳しくは http://karaokekan.jp/shop/tokyo_area3/03030008.html)
・参加費:4000円(飲料代込み)
・条 件:(1)今回は、成人に限ります。教員でなくても構いません。
(2)優勝者は、11月23日(土)の決勝戦に出場できます。
(3)歌詞が英語の歌に限ります。
(4)採点は、設置された機械(DAM系かJoysound系)がします。
*****
◆東京(2日目)
★日 時:2019年8月25日(日) 受付9:30~
★会 場: 筑波大学附属駒場中・高等学校(渋谷駅からバスで約10分)
(詳しくは https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/を参照)
★参加費:IUEO入会金 5000円(入会された方は、当日参加費無料)
会員 4000円 非会員 5000円)
★内 容:
10:00~11:15 講座5「見たかった! これが前田先生の実践集だ」
前田浩之(福島県立いわき総合高校)
11:30~12:30 講座6「パラグラフライティングのすすめ」
大塚崇史(松本秀峰中等教育学校)
12:30~14:00 ランチ~みなさんでご一緒しましょう~
14:00~16:00 講座7「楽しみながら、どんどん『英語のインプット』を増やそう」
須田智之(筑波大学附属駒場中・高等学校)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
