開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 2800円 |
場所 | 東京都東久留米市中央町2-6-23 東久留米市生涯学習センターマロニエホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
集団の中、特に教室の中で”行動に問題を抱える子どもたち”、”発達に課題を疑う子どもたち”。そんな子どもたちに向けて、どの様な言葉がけを行っていますか?
子どもの保護者に向けて、その問題や課題と感じている姿をどの様に伝えていますか?
「しっかりと座りましょう!」や「〇〇しないようにしましょう!」など、行動の背景となる情報を得られていないまま、言葉かけを行っていませんか?
保護者さんには、何を見たらよいかを伝えずに「ご家庭でも様子を見ていただけませんか?」などの課題を投げかけていませんか?
「できない」、「やらない」につながりやすい、子どもの発達段階、そして”今育てるべき姿”を知ることで、子どもたちへのアプローチも変わってきます。
何よりも、着眼点を知ることで、子どもの問題や課題の背景を情報として得られ、適切な支援やアプローチにつなげることができるのではないでしょうか?
そして、発達の段階などの情報を伝えられた保護者は、スモールステップを一緒に取り組み、親子の信頼関係を崩すことなく、過ごせるのではないでしょうか?
保育園・幼稚園、小学校などに足繫く通い、”気になる子どもたち”が適切な支援を得て、「できた!」、「やってみる!」につなげていらっしゃる、神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科教授 学科長 笹田哲氏を招き、動画での解説などを組み込みながら講義をいただきます。
笹田先生は、NHKストレッチマンファイブの番組企画委員をされるなど多方面で活躍されている先生で、読んでいただきたい著作も多数だされています。
どうぞ、現場の先生方も保護者の方も、何か一つでもヒントとなるものをお持ち帰りいただければと思います。
そして、その学びが”子どもたちの輝き”につながりますように!!!
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
6/11 | 【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
7/27 | 日本学校教育相談学会第 26 回夏季ワークショップ |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
