開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 300名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都早稲田大学 早稲田大学国際会議場井深大記念ホール |

日本キャリア教育学会国際交流委員会では、初めての試みとなる国際交流セミナーを開催いたします。テーマは「日本におけるキャリア教育を再考する~米国Linked Learningの取り組みから~」とし、現実社会の職業に直結した学習を展開し、教科学習への強力な動機づけに成功しているLinked Learning(LL)を紹介します。高校中退の減少、就学率、卒業率の上昇、大学進学への準備状況など多くの点で、LLの履修者が非履修者に対し改善を示すデータが既に報告され、LLは、カリフォルニア州を中心に米国において急速に拡大しています。
LLは、教科指導とキャリア教育をつなぐ実践がなかなか進まない日本のキャリア教育にとって朗報ともいえるアプローチです。当日は入場無料で関心をお持ちの多数の皆様をお待ちしております。
日時:2019年8月22日(木)13:30-16 :50
場所:早稲田大学国際会議場 井深大(いぶか・まさる)記念ホール
(JR高田馬場駅からバス5分(西早稲田)徒歩5分東西線早稲田駅徒歩7分)
*入場無料・同時通訳付き
当日のスケジュール:
13:00- 受付
13:40-14:30 基調講演
「アメリカ・カリフォルニア州におけるLinked Learningの取組み」
講師:コリーン・マルチネズ (Corinne Martinez), (Ph.D)
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校教師教育学部准教授
カリフォルニア州立大学連合Linked Learning推進協議会理事
*同時通訳付き
14:40-16:40 シンポジウム
パネリスト
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 准教授 コリーン・マルチネズ
都立世田谷総合高校 校長 鈴木 光俊
関西女子短期大学 教授 西 美江
早稲田大学教職大学院 教授 三村 隆男
コーディネーター
札幌大谷大学 准教授 岡部 敦(日本キャリア教育学会国際交流委員長)
*シンポジウムは日本語で行います。
共催:
早稲田大学教育・総合学術院、東京都小学校キャリア教育研究会、東京都中学校進路指導研究会、東京都高等学校進路指導協議会、早稲田キャリア教育研究会、日本キャリア教育学会関東地区部会
参加申し込みはhttps://forms.gle/DRpCqXQfitMeB2Ft8に必要事項をご記入の上お申込みください。
詳細は、日本キャリア教育学会HP
http://jssce.wdc-jp.com/committee/iaevg/ をご参照ください。
お問い合わせは、jssce-iec@googlegroups.com までお願いいたします。
*入場無料ですので、当日参加もできますが、準備の都合がありますので、できるだけ事前に申し込みをお願いいたします。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
