終了

2019年度後期【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー(ものの溶け方、水溶液)講師:小森 栄治

開催日時 13:20 14:50
定員20名
会費(教員価格)3,000円
場所 東京都千代田区外神田5-3-10 株式会社ナリカ実験室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
2019年度後期【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー(ものの溶け方、水溶液)講師:小森 栄治

http://www.rika.com/nsa/teacher#nsa_l (詳しくはこちらのサイトをご覧ください)

ものが溶けるようすを確かめる実験、ろ過や蒸発乾固の実験、酸とアルカリの中和実験を行います。 ppm(百万分率)を簡単に体験できる実験(SEPUP教材)を紹介します。

1 ものが溶けるようすを確かめる実験
  コーヒーフィルターと割りばしを使い、溶けるものだけでなく溶けないものについても実験します。

2 ろ過の実験
  デンプンや炭素粉末を水に混ぜてろ過します。
  デンプンの懸濁液をろ過する際は、ヨウ素液を使うと効果的であることを紹介します。

3 蒸発乾固の実験
  色つき蒸発皿を使って溶けたものを取り出す実験を行います。事故防止のための留意点を紹介します。

4 酸とアルカリの中和の実験
  中和の実験を行い、塩の結晶の形を確認...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート