終了

公開セミナー 子どもの権利条約からみた日本と台湾

開催日時 13:30 16:30
定員30名
会費0円
場所 大阪府大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
公開セミナー 子どもの権利条約からみた日本と台湾

 今年は「子どもの権利条約」の採択から30周年目にあたります。子どもとは18歳未満の人と定義されていますが、決して「半人前」の存在ではなく、大人と同様、一人の人間として生き、医療や教育などの支援を受けて成長・発展し、暴力や搾取・虐待などから保護される権利をもち、自由に意見を表明したり、団体を作ったりするなど参加する権利を持っていることが条約に明記されています。子どもは、それらの権利を行使する主体なのです。
 2019年7月現在、この条約は国連加盟国数(193ヵ国)よりも多い196ヵ国が締結しており、世界で最も締約国の多い人権条約です。
 日本が批准して25周年を迎えますが、日本の学校では、「子どもに権利を教えるとわがままになる」「権利より義務を教えるべき」といった考え方が根強く、条約に書かれている子どもの具体的な権利を取り上げ、教えるような人権教育は低調です。
 この公開セミナーでは、日本と台湾の子どもの権利に関する専門家を招き、それぞれの国において子どもの権利条約の内容がどれだけ実現されているのか、また、子どもの権利をめぐってどのような課題があるのかを報告していただきます。

※申込フォームはこちら → https://www.hurights.or.jp/japan/mailform.html

日時:2019年10月12日(土)午後1時30分~4時30分
会場:大阪市立大学 梅田サテライト 文化交流センター 大セミナー室
  (JR「大阪駅」から約400m、大阪駅前第2ビル6階)
報告者:ペギー・ペイチュン・リン(林沛君)さん
    (台湾・東呉大学 助理教授 国際人権法、子どもの権利)
    桜井 智恵子さん(関西学院大学 教授 子ども論、教育社会学)
    ※英語・日本語の逐次通訳有り。
参加費:無料
定員:30名(要申込)
   ※手話通訳をご希望の方は、10月5日(土)までにお申し込みください。
問合せ・申込先:ヒューライツ大阪 webmail[a]hurights.or.jp
        TEL 06-6543-7003 FAX 06-6543-7004
共催:大阪市立大学人権問題研究センター、ヒューライツ大阪

チラシ(PDF) → https://www.hurights.or.jp/japan/new-project/191012%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
4/29運動会・体育参観のマスゲームはこれだ!【新星体操研究会】運動会のためのマスゲーム第5回春季講習会(4/29)
4/29箱庭療法練習会【2025年4月29日(火・休日)日本箱庭療法研究会主催】
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート