開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 80名 |
会費 | 500 (学生無料)円 |
懇親会の定員 | 約15名 |
懇親会の会費 | 約3000円 |
場所 | 東京都 法政大学市ヶ谷キャンパス 大内山校舎Y406教室 |
全国進路指導研究会
秋のセミナー:2019 生きる•学ぶ•働く—子ども•青年とともに未来を拓こう!—
10月13日(日)
13:30〜16:30 開場13:15
法政大学市ヶ谷キャンパスもっとも新しい:大内山校舎Y406教室
「Society5.0」と
子ども・若者の学習権保障
〜「融解する公教育」へ対抗軸を探る〜
講演:児美川孝一郎さん
(法政大学キャリアデザイン学部教授)
●近頃、「Society5.0」という言葉をしばしば見聞きしますね。「サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会」(内閣府)としますが、文部科学省は「Society5.0に向けた人材育成」を掲げ、中央教育審議会(中教審)に包括的諮問を行なっています。
●しかし、一方で間をおかず、教育再生実行会議は「第11次提言」を出し、「学校教育(公教育)」をめぐる議論は、背景に「経済産業省」の動きを受けながら、NPOや企業など様々な分野、勢力が参入しようとしています。そのことが何を意味するのか。しっかりと抑える必要がありそうです。
「公教育」の市場開放、公共性の解体が進んでいく「公教育の融解」(児美川)と言うべき事態。すべての子ども・若者に楽しく豊かな学びを保障するために、私たちの課題を明らかにする機会です。
●若者支援に取り組む「JYCフォーラム」の皆さんとともに、多くの参加を得て、今後の社会と教育のあり方を考え合いたいと思います。
主催:全国進路指導研究会
後援:若者協同実践全国フォーラム(JYCフォーラム)
法政大学キャリアデザイン学部 児美川研究室
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
10/25 | 2025年お茶の水女子大学附属中学校公開研究会 |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
10/25 | 高大は接続されたのか? ~ 生徒・学生の視点で現状と今後を考える ~ |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
