開催日時 | 16:20 〜 17:50 |
定員 | 140名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学駿河台キャンパスリバティタワー10階#1106 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
未来の先生展におけるシンポジウム形式セッション2部構成の第2部。
合理的配慮のその先のステージへ。
桜丘中 西郷改革の実例をたっぷり紹介。制度解説や配慮の事例を交えてお届けします。
読み書き配慮が興す現場革命とは。
#126 第1部(15:00-16:00)と#127 第2部(16:20-17:50)と合わせてご参加をおすすめいたします。
登壇者:西郷孝彦 世田谷区立桜丘中学校 校長
田中裕一 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特別支援教育調査官
菊田史子 一般社団法人読み書き配慮代表理事
************************************************:
学習障害への合理的配慮。通常の学級でICT機器を使う様子がTV等に取り上げられてはいても、我が校での実施となるとハードルが高い。そう思っていませんか?
通常の学級で学習に著しい困難を示す子どもは4.5%ほどいるとされ(文科省)、日本語における書字障害の出現率は8%とする調査もある今、この問題は他人事ではありません。
ここでは第1部セッション(15:00-16:00)で取り上げた合理的配慮をさらに深堀り。制度理解、評価は?別室の用意は?試験監督は?等々、桜丘中学校の実例に迫ります。
また、全国学テ、英検、高校入試の配慮など、多数の事例や全国の実施について、文科省田中調査官が解説。参加者とディスカッションします。
「読み書きの配慮が叶える未来」についてお届けするセッション(2部構成)の第2部。
※第1部セッションで、桜丘中の実践をたっぷりご紹介。
第2部セッションで、制度理解、評価、配慮事例など実態を深堀します。
西郷改革を通した現場改革について理解を深めていただくため、1部と2部を通してのご参加をおすすめいたします。
**********************************************
●ご参加申し込み: 本セッションは、未来の先生展内で開催いたします。
未来の先生展入場申し込み:http://www.mirai-sensei.org/
※会費とあるのは、未来の先生展入場料当日一般です。
**************************************************
●お問い合わせ:(一社) 読み書き配慮 事務局 support@yomikaki.or.jp
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/1990735401028019/
イベントブログ:https://yomikaki.or.jp/mirainosensei1/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/6 | 筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~ |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
8/5 | 参加費無料!校教員向け環境教育研修会 第4回「ごみを出さない生活を考えよう」 |
8/14 | 【8/14(木)会場実施】教員採用試験”個人面接対策”(RTF教育ラボ) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
