終了

キミヤーズ塾@小田原 第4弾 「主体的・対話的で、深い学び」(えがお・かんがえる・つながる)

開催日時 13:00 17:00
定員60名
会費2000円
場所 神奈川県小田原市城山4-5-1 小田原短期大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
キミヤーズ塾@小田原 第4弾 「主体的・対話的で、深い学び」(えがお・かんがえる・つながる)
西湘地区で特別支援教育における授業・教材研究を行っている「支援教育実践研究会」、毎年恒例の公開講座のお知らせです。  今年の「キミヤーズ塾@小田原 第4弾」のテーマは、「主体的・対話的で深い学び」と書いて「えがお・かんがえる・つながる」と読む、です。  今さら「主体的・対話的で深い学び」と言われても、ずっとキミヤーズは提唱・実践してきたわけで。  まだまだ現場では、ついたてをして個別のプリント学習を渡され、写し書きやなぞり書きを「やらされ」ている所もあるわけですが、これでいいのかな?ともやもやしている先生方、ぜひご参加ください。 さまざまな発達段階の子どもが、分かる、考える、主体的に学べる、そして、友達とつながりあう、具体的な教材や教具をこれでもか、とご紹介します。  目からウロコがボロボロ落ちる驚愕の世界へ、ようこそ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「支援教育実践研究会」とは 支援を必要とする子どもへの指導を、乳幼児期から就学後へと連携していくにあたり、特別支援教育や通常級の指導にあたる現場の教員との連携と、そこでの実践内容は重要な検討事項である。 本研究会では、小中学校の支援に携わる現場の先生方とともに、知識偏重の一斉指導や、逆に個別課題に応じた個々の「プリント学習」にとどまらず、それぞれの発達段階に応じた指導内容の精選や、社会性を育てる工夫、子どもの生きる力と知識を使いこなす能力(キーコンピテンシー)を育てる実践について、研究と情報交換を行う。 小田原短期大学乳幼児研究所「支援教育実践研究会」 プロジェクトリーダー:小倉直子(小田原短期大学 講師) お申込みは、以下の「こくちーずプロ」よりお願いします。 https://www.kokuchpro.com/event/aa87d28373065bf29f0231223b47f618/
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート