開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 1000-3000円 |
場所 | 東京都北区中里3-13-1 聖学院小学校 |
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先生(教師)が創る先生の学校 Teacher's School
「2020年に向けた"アクティブに学ぶ"集団づくり
〜PA・小学校英語・中学国語を切り口に協同学習を学ぼう〜」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
今回のテーマは、
「協同学習」
今年8月に行われた大好評企画
「あなたのアクティブ・ラーニングそれで大丈夫?〜協同学習から見直す9月からの授業改革〜」
の第2弾です。
今回も授業ですぐに使える具体的な活動を、楽しく体験的に学べるイベントを企画しました!
P.A.(プロジェクト・アドベンチャー)、小学校英語、中学校国語で公立・私立学校で活躍中のメンバーによるワークショップ形式のイベントです。
<開催概要>
日時
12/1(日) 10:00〜16:00
*余裕をもってお早めにお集りください。
*イベント開始30分を超えてのご参加は遠慮させていただく事があります。
9:45 開場
10:00-10:15
・Teacher's Lab.について
・協同カフェについて
10:15-11:15
PA(プロジェクト・アドベンチャー) × 協同学習
休憩10分
11:25-12:25
小学校英語 × 協同学習
12:30-13:30
昼休憩(1時間)
13:30-15:00
中学校国語 × 協同学習
15:00-15:45
主催者5名によるパネルトーク「私にとって互恵性とは?」
15:45-16:00
Teacher's Schoolについて・アンケート記入
16:00 閉会
(16:30-18:30 反省会 兼 懇親会)
<会場>
聖学院小学校
北区中里3-13-1
申し込みは
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01j83n10j44bv.html
こちらのサイトよりお申し込みください。
参加費(ワークショップ用の文房具・お茶菓子・資料代込み)
一般 3000円
学生(社会人学生を除く) 1500円
※事前のお支払いは500円OFF
★キャンセルポリシー★
キャンセルする場合は、必ず前もってメールまたはイベントページよりご連絡下さいませ。
参加日を含むプログラム開催3日前までのキャンセルは会場準備などの都合上、※止むを得ない場合を除き参加費分のキャンセル料金をお支払い頂くこともありますのでご了承ください。
※止むを得ない場合:冠婚葬祭、急病、事故などの外的な要因によって左右されるものと定義させて頂いております。
持ち物
リラックスできる服装でお越しください。
名刺をお持ちの方は名刺をご持参ください。
定員 40名程度
参加対象
教員を目指す学生・社会人
小・中・高・大・専門学校の先生、特別支援学校の先生、学習塾や教育団体の先生
教育に熱い想いをもっている方ならどなたでも
未来の学びを作りたい!と思う方、ぜひ一緒に学びましょう。
主催:一般社団法人Teacher's Lab.
私たち、Teacher’s Lab.は教師と共に学校現場の発展に貢献していきます。
HP:http://teacherslab.strikingly.com/
Facebook:https://www.facebook.com/teacherslab2/
info@teachers-lab.org
<Teacher’s School>
ー先生と共に創る先生の学校ー
HP http://teachers-school.strikingly.com/
濱住 聖史(はまずみ きよし)
1977年生まれ。神奈川県出身。東京私立小学校15年目。日本協同教育学会員。
作家の時間、読書家の時間を学び、ワークショップ型の授業を始める。その後、日本協同学習教育学会の研修を受け、理事の関田先生のもとで学ぶ。2012年 授業ネットワークNo4「協同学習授業を変える!」実践報告。また、協同学習とプロジェクト・アドベンチャーの相性の良さを知り、実践中。プロジェクト・アドベンチャー・ジャパンの研修会場校となって一緒に学んでいる。
清水 由美(東京都公立小学校 教諭 英語専科)
1987年生まれ。三重県出身。東京都の公立小学校教員7年目。
大学時代に協同教育について学ぶゼミに所属、協同学習の実践に関心をもつ。また、オーストラリアでの一年間の留学では、英語教育について学ぶ。兵庫教育大学大学院修了。平成25年より担任教諭として現職につく。平成29年度、東京都の英語教育推進リーダーとして、所属校と所属市の英語教育に関わり、今年度から英語専科として3~6年の英語を指導。協同×英語に関心をもちながら、日々実践を模索中。
最首 昌和(神奈川県内 公立中学校 国語科教諭)
1957年生まれ。大阪府出身。神奈川の公立中学校39年目。
1983年 到達度評価研究(梶田 叡一先生[当時阪大教授]の指導の下に推進)数値化できない情意面の評価研究
1985年 大村はま先生、輿水実先生の会に参加、影響を受ける。
1990年 校内研究主任として、土曜ノーバックday、知徳体を育てる三耕教育を実施。生徒指導主任として、不登校研究(原因の分析と対応、指導学級の設置へ)、制服の自由化に取り組む。
1998年 校内研究主任として、生徒主体の学習、日常の学習課題から授業を生み出す異学年交流の課題選択学習と価値付けによる評価に取り組み、生徒の98%の満足を得た。
2010年 中学生を作文好きにする! 新レシピ60&ワークシート 明治図書(共著)
2012年 協同カフェ開設(創価大、関田教授と共に)
2013年 スペンサー・ケーガン来日(成蹊大学・創価大学創立事業)
2015年 市研究論文奨励賞(優しさと成長を約束する言語活動を生かしたグループ学習の条件)
2016年 三重大学実践研究発表(3校の実践から得た協同学習実現のステップ)
2017年 岡山大学実践研究発表(グループ学習が苦手な子に学ぶ協同学習の実践)
2018年 大阪梅花女子大実践研究発表(「主体的・対話的で深い学び」導入のポイント)
2019年 台北教育大学実践研究発表(Building The Learning Community)
特別支援教育 ミネルヴァ書房(共著)
館野 峻(東京都内公立小学校 主任教諭) コーディネーター
1984年生まれ。東京都出身。東京都の公立小学校教員13年目。一般社団法人Teacher’s Lab.エグゼクティブ・アドバイザー。
現在、小学2年生の担任として勤務。これまで、社会と学校を結ぶ教育活動として、プロのダンサーによる運動会のオリジナルダンスの創作や、佐藤雅彦氏の慶應義塾大学ゼミ生とオリジナル ピタゴラスイッチを作るワークショップなど、学校外で活躍する 大人と子供たちとの出会いや学びのきっかけづくりを行ってきた。地域活動にも積極的に参画し、社会全体で子供を育てる方法を、学校外の勉強会やセミナーに積極的に参加することで模索している。地域団体「いたばし対話プラス」ファシリテーター、edcamp ITABASHI実行委員長。教育をアップデートするためのオンラインサロン「未来の先生塾」塾長。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
1/25 | 《参加無料》「脳の力を最大限に引き出す!~意欲を高める脳科学に基づいた効果的な学習指導~」(東京) |
1/26 | 【講演会】学習&授業の組み立て方 ~発達障害児のためのコロロフリースクールの実践~ |
2/24 | 【実践英語教育セミナー】授業をアップデート!新課程に対応するためのヒント |
1/19 | 早稲田大学教師教育研究所 第4回 構成員研究会 |
1/19 | 面接上達の秘訣~《リフレイミング技法研修会2025.1》 |