終了

未来のひとづくりシンポジウム inTOKYO 児童・生徒の力を引き出すための”生活基礎力”を育むには?カンファレンス・ワークショップ(無料)

開催日時 16:00 18:00
定員30名
会費0円
場所 東京都渋谷区東京都 渋谷区恵比寿1丁目20−8 エビススバルビル EBiS 303

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
未来のひとづくりシンポジウム inTOKYO 児童・生徒の力を引き出すための”生活基礎力”を育むには?カンファレンス・ワークショップ(無料)

未来のひとづくりシンポジウム

これからの未来の「ひとづくり」とは?
未来を担う子どもたち一人ひとりが自分のキャリアをイメージし、自分らしく未来を切り拓ける
そんな「生きる力」を育むために、未来社会の変化を読み解き、課題を見つけ、
学校や地域社会と協働して解決方法を考え実践していく。

「キャリア教育」「探究学習」「育みたい資質・能力」「地域と協働」様々なキーワードから、
カンファレンスやワークショップを中心に参加者の皆様と「人づくり」について
協働していくシンポジウムを開催致します。

ぜひ、この機会にご参加ください

■セッションのご案内
11月1日(金)
16:00~17:00 カンファレンス(自立に向けた学校・家庭・地域とともにできる仕掛け)
17:00~18:00 ワークショップA(自分時間を意識するワークショップ)
17:00~18:00 ワークショップB(自分のよさに自ら気づくワークショップ)

※ワークショップA・Bは同時間開催です。
 どちらか参加のご希望をご連絡ください。

キャリア教育が求められる背景や、地域社会にある教育資源と学校を結ぶキャリア教育の導入事例などを解説するとともに、児童・生徒を自立へと主体的に導くための土台となる「生活基礎力」をキーワードに、学校・家庭・地域が協働していくための「教員の負担が少なく、生徒が成長を実感できる実践手法」をご紹介いたします。

〇ワークショップA
児童・生徒の「生活基礎力」を高める「生活基礎力チェックシート」や、24時間の使い方を考える「タイムマネジメントプログラム」などを体感していただけるワークショップ。
「学校教育と家庭教育のつながり」をより深くし、協働するにはどんなことができるか。一緒に考えてみませんか。

〇ワークショップB
自分のこれまで・これからを考えていくキャリア教育プログラム『Ancsプログラム』の導入事例を紹介し、ねらい・仕掛け・効果を体感していただけるワークショップ。新入学やクラスづくり、PBL型学習の導入、今実践されている教育活動のねらいにより近づけるヒントとして、体感しませんか?

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/712/7(日) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
11/29D-pro東海2025
12/13【手話通訳付き】環境教育指導者養成講習会 ~PLT(プロジェクト ラーニング ツリー)6時間ファシリテーター資格取得~

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート