開催日時 | 13:15 〜 16:45 |
定員 | 80名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1丁目6−1 早稲田キャンパス16号館106教室 |

●概要●
早稲田大学教職大学院有志企画
文部科学省の調査によると、日本語指導が必要な外国籍の児童生徒数は40,485人となっており、年々増加傾向にあります。都道府県別でみると首都圏のみならず全国的に外国籍児童生徒が在籍しており、日本のどの教育現場でも直面する課題です。本シンポジウムでは、教育的視点から外国籍児童生徒がよりよく生きるためには何ができるのかについて制度面や現場での実践等から考えるプログラムになっております。
講師の方々のお話を聞くだけではなく、分科会では参加者様のご意見を踏まえながら議論できる場になっております。
この機会に是非ご参加ください。
●講師●
結城 恵 様(群馬大学 大学教育・学生支援機構 大学教育センター教授)
藤波 香織 様(一般財団法人自治体国際化協会 多文化共生課長)
角田 仁 様(東京都立一橋高等学校教諭)
●プログラム●
【第Ⅰ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 2025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
山田洋一 | 学級経営 | ワーキングメモリ | 授業参観 | 明日の教室 | 防災教育 | 漢文 | クラス運営 | 図画工作 | 自然体験 | 通常学級 | シュタイナー | 教師教育 | フリースクール | 丸岡慎弥 | 幼稚園 | 初等教育 | 総合的な学習 | 認定試験 | 冬休み | 公開授業 | 21世紀型スキル | 教育実習 | モラル | eラーニング | 菊池省三 | 赤坂真二 | 地理 | 前田康裕 | Teach For Japan | 高大接続 | 春休み | EDUPEDIA | 無料 | 物理 | 模擬授業 | 秋田喜代美 | 高校入試 | パワーポイント | 横山験也
